さて、建具メーカー比較シリーズ第5回目です。
本日は、『NODA』の建具をご紹介してまいりまーす!
※他メーカーについては関連記事として追加していきます。記事の最後をご確認くださいね!
※画像・引用の出典はすべて「NODA」HPです。
NODAの特徴
建具や床材を主に扱う内装建材メーカー。
実は一昔前までは評判がいまいちだったようですが、
(安いけどダサい、なんて言われていたようで…。)
最近はデザイン面、機能面共に向上し、
安いのにカッコいい!と評されるほど、挽回したようです。
NODA建具 シリーズ別紹介
ビノイエ

もっともリーズナブル且つデザイン豊富な、ノダの標準シリーズです。




52デザイン、7カラー。
デザイン豊富ですね~。
わずか15度下げるだけで開閉可能なショートストロークハンドル、
開閉が静かな消音ラッチ等が標準装備となっています。
アートクチュール

シートでありながらより天然木に近い質感が特徴。
写真で見る限りとても素敵な感じです。



6デザイン、5カラー。
スラインダー SPシリーズ MSタイプ

天然木のムク集成材を採用したシリーズ。
ムクとはいえそんなに高価格ではなく、
(定価だけで見ればアートクチュールのが高価でした。)
いくらリアルでもやっぱりプリントじゃ嫌だー!という人は
チェックする価値ありかもしれません。

7デザイン、1カラー。
受注生産シリーズ
ノダには、在庫を持たない受注生産シリーズが2種類あります。
SPシリーズ MSタイプ 自然塗装

既出の「スラインダー SPシリーズ MSタイプ」の塗装にこだわったシリーズ。
木製の健康知育玩具などに使われている亜麻仁油などの植物油を主成分とした天然植物性の塗料を使用。
健康面で問題となる成分を含まないためアレルギーなどによる人体への影響が少ないのが特長です。
とのこと。

10デザイン、2カラー。
国産材大井川杉シリーズ

ネーミングの通り、静岡県の大井川杉を使ったムク材シリーズ。
こちらも塗装は自然塗装です。

8デザイン、2カラー。
以上、建具メーカー比較シリーズ、NODA版をお届けしました。
参考にしていただけたら幸いデス!
では、また~~。
【関連記事】
●DAIKENの建具を紹介!~メーカー比較①~
●永大の建具を紹介!~メーカー比較②~
●パナソニックの建具を紹介!~メーカー比較③~
●リクシルの建具を紹介!~メーカー比較④~
●NODAの建具を紹介!~メーカー比較⑤~
●AICA工業の建具を紹介!~メーカー比較⑥~

mashuko

最新記事 by mashuko (全て見る)
- ミサワホームの評判と特徴〜ハウスメーカー比較⑲〜 - 2020年12月6日
- M・ZEC homeの特徴と評判~大分県の工務店比較⑤~ - 2018年11月16日
- AtoZプランニングの特徴と評判~大分県の工務店比較④~ - 2018年11月16日