amazon1位『家づくりの教科書』を期間限定プレゼント!

パナソニックホームズの評判と特徴 〜ハウスメーカー比較⑨〜

 

すこし前にご紹介したトヨタホーム同様、

 

超大手グループの一員でいらっしゃる、パナソニックホームズさん。

 

あっちにもこっちにもパナソニックの商品だらけなんだろうな~ということは容易に想像できますが、

 

あとはどんな特徴があるのでしょうか?

というわけで今回は、「パナソニックホームズ」について、ご紹介します!

 

 

「パナソニックホームズ」のタイプ、概要と特徴

タイプ

 

・プレハブ(鉄骨)
・坪単価 70~80万円/坪

 

概要

 

社名:パナソニック ホームズ株式会社

本社所在地:大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号
資本金:284億円
設立年月日:1963年(昭和38年)7月1日

 

特徴

 

言わずと知れたパナソニックグループ系列のハウスメーカー。

 

自社商品だけで家が一軒出来てしまうと言われるパナソニックグループなので、

 

やはり仕様や設備は基本的にパナソニックとなる。

 

エコナビを搭載した換気システム「HEPA+(プラス)」などはパナソニックホームズならでは。

 

 

kanki2015_img02

 

 

家づくりの特徴としては、構造的に大空間・大開口が可能であり、

 

間取りの自由度が低いイメージの鉄骨住宅でありながら15cmきざみ(業界最小)の設計も可能である点や、

 

パナホームの家のほとんどで外壁材として使用されている光触媒タイル「キラテック」などが挙げられる。

 

また、標準仕様として壁に珪藻土を練りこんだ石膏ボードを使用しており、高い調湿効果が期待できる。

 

 

%e7%84%a1%e9%a1%8c

 

断熱気密性

 

Q値:2.7(「住宅の評判ナビ」)
Ua値:不明
C値:不明

 

dannetsu_img05

 

住まい全体をすっぽり包み込む。それが「家まるごと断熱」。
パナソニックホームズの住まいは、天井や外壁、基礎まで断熱材を用いて、夏は涼しく、冬は暖かくなるようにしています。
冷暖房の効果を高め、省エネにも役立つ。だから快適はもちろん、エコで経済的なくらしが育めます。
(パナソニックホームズHPより)

 

 

「パナソニックホームズ」のランキング

オリコン日本顧客満足度ランキング2016【ハウスメーカー(注文住宅)部門】
総合8位

 

地域別で見ると、地元である近畿地方で7位に入っているのみ。

 

鉄骨系メーカーでは4位です。

 

カテゴリー別に見てみると、「営業スタッフの対応」が僅かながらも平均を下回っているのが気になるところ。

 

パナソニックホームズは直営店と代理店があるようなので、そのあたりの差もあるのでしょうか…?

 

 

 

 

商品説明

CASART【カサート】

simple04

 

コンセプトは、

 

「家族の夢や憧れを思いのままに、くらし心地を自由にデザインする住まい」。

 

パナソニックホームズの注文住宅の標準となる商品。

 

 

ECO CORDIS Ⅱ【エコ・コルディスⅡ】

pic_smart_design01

 

太陽光発電や蓄電システムを取り入れた、パナソニックホームズのスマートハウス。

 

 

Vieuno3s【ビューノ3s】

design_main

 

多層階住宅シリーズ「ビューノ」から、3階建だけフューチャーして作られた新商品。

 

女性とその家族がいきいきと輝く「ときめき」のあるくらしを実現する、というコンセプトで、

都市部の3階建てに住む女性たちの声をもとに考えられたそう。

 

 

クチコミ

良いクチコミ

 

営業担当の方がいろいろな提案をしてくださったので、とても好感がもてた。

 

様々なアフターケアを受けることができた。その期間が長く続いた。

 

悪いクチコミ

 

建物は残念なことにプロとしての仕事は思えません。例えば壁紙は上手く貼られておらず壁紙同士の間に隙間が見られそこからめくれ上がってきており、また数年経つと天井に手形が浮き上がってきました。

 

珪藻土の効果をより高く出せるように壁紙も和紙など自然素材が推奨されるが、子供がいる家庭にとっては非常に汚れやすく扱いづらい。

 

専門家の評価

 

・東日本大震災以降は、「オール電化」を強調せず、基本品質へのこだわりをアピールしている。

 

・営業マンのトークがうまく、契約時の見積りはパナホームが一番細かく拾ってきて、すごく分厚いので、本体の直営系列では満足度は高いようだ。しかし、協業会社や代理店(いまは全国で10社程度と少ない)では施工が悪い、アフター対応が悪いといった苦情も聞かれる。

 

・鉄骨系のプレハブメーカーで言うと、積水ハウス、ヘーベルハウス、ダイワハウスの3社と比べると評価としては落ちます。営業トークに騙されないようにしたほうがいいかもしれません。

 

(市村 博「ハウスメーカーで「後悔しない家を建てる」技術」・「絶対に後悔しないハウスメーカー選び」より)

 

 

アキラ先生の総評

 

アキラ先生
パナソニックホームズで、気になったのが、世界初のグリーンガード認証を取得した、というもの。グリーンガードとは、室内の揮発性有機化合物(以下、VOC)の濃度を国際的な基準以下に低減することで受けられる認証だそうです。
 
アキラ先生
建築基準法でも、24時間換気や、建材の制限などで、シックハウス症候群対策は行っていますが、グリーンガードの場合は、実際に建てたモデル棟で濃度を測定していますので、一歩踏み込んだ形となっています。
実際にシックハウス症候群で苦しんでいる方には朗報ですが、あくまでモデル棟の結果であり、個別に測定してないってところが、どうかな?と思います。
とはいえ、綺麗な空気に拘る、というのは良いですね。あのナイチンゲールも、良い住宅の条件として、清浄な空気、をあげていました。
グリーンガードの話で終わってしまいましたね(笑)

 

実は私、なんかパナソニックホームズの家ってみんなシンプルでおんなじ感じだな~と、

 

ひと癖欲しい派としてちょっと物足りなく思ってたのですが、

 

それはみんなあの「キラテック」というタイルを使ってるからだったんですね!
(色とか、多少はあるのでしょうが…。)

 

パナソニックの内装とかは素敵だし、外壁にもそんな効果があって尚且つ営業トークがうまいなら、

ちょっとなびいてしまうかも…。笑

 

というわけで以上、「パナソニックホームズの評判と特徴」についてお伝えしました!

 

次回は「一条工務店」について、お届けします。

では、また~~。

 

このブログを運営している(株)かえるけんちく では、この住宅会社の施主の方の家づくりや間取り検討を間取り診断サービスでサポートした実績があります。

間取り診断実績:5人(2019~2022年)

\家づくり初心者の応援企画を始めました!/

最後に家づくり初心者の皆さんへの応援企画のお知らせです。

当ブログでは、読者の皆さんに「確実に家づくりに成功して頂きたい!」そんな思いからバランスよく知識や知恵を身に着けて頂ける教材をプレゼンしています。

LINE友達登録でもらえます。
しっかり学んで、充実した家づくりにしてくださいね。

特典1『ハウスメーカーが教えない!30年後も後悔しない注文住宅の作り方』(全7章の動画講座、PDFスライド)

1000人以上の間取り診断・家づくりサポートした著者が、注文住宅を建てる施主が必ず知っておくべきだと思わる知識を7章の動画講座にまとめました。

■間違うとかなりヤバイ請負契約で後悔しない7STEP
■イマイチな間取りから複数の改善案を作り間取りを比較検討する方法
■お金をかけずに外観・通風・日当たり・断熱・防犯を最適化する【窓計画改善】セミナー

といった実践的な内容です。

参加された方からは、

「注文住宅を検討するにあたり、その基礎となる考え方、注意すべきところをよく理解できました。無料で学べるのがもったいないくらいです」
「知っていると知らないとでは家づくりが全然違うものになってくると確信した。」
「順番に見て家づくりの不安がだいぶ解消されました」

といった感想を頂いております。

特典2『特別編集版 家づくりの教科書』(非売品の電子書籍)

アマゾン1位を獲得した『注文住宅の8つの難題』『はじめて家を建てる!』『間取りで暮らす技術1』の重要な部分をピックアップして、再編集した非売品の電子書籍をプレゼントします。

特典1の動画講座でカバーしきれてない内容を補足していますので、是非、読んでみてくださいね。

特典3『家づくりに役立つ公式LINE』に招待!

登録していただく公式LINEには、5種類のタブ付きリッチメニューを採用しています。動画講座や家づくり本、家づくりの流れなどのコンテンツに素早くアクセスすることが出来ます。

LINEに家づくりの情報を集約していますので、是非、ご活用くださいね。

 

The following two tabs change content below.

mashuko

面倒くさがり王な自覚のある主婦。しかしそのズボラさゆえに、どの分野においても出来るだけラクな、効率の良い手法を探すのは結構好き。趣味は動物愛護・美味しい店探し・睡眠。最近“犬と共に暮らしやすい家”をテーマに家を新築し、現在は犬4匹+夫と共に暮らす。