壁紙を選ぶって、楽しいですけど本当に迷いますね…
私は仕事柄、(お客様宅の)壁紙を選ぶ機会が多々あるのですが、
そんな私でさえ、数あるメーカーの中から「これだ!」と選び出すまでには相当の時間がかかります
(優柔不断なのもありますが)
見本帳にあるサンプルは小さすぎてイメージしづらいし、
デジタルカタログは、パソコンのディスプレイ設定によって色味が変わります
そんなものとにらめっこしていても、どんどんわけがわからなくなり、迷宮入りです
そんなときに役立つのが壁紙のサンプルです!

(出典:リリカラHP)
実際に見てみると、イメージとは違かった!…ということ、実は結構あります
気になったものはどんどんサンプル請求して、候補を絞っていくことをおすすめします。
無料で壁紙サンプルを取り寄せられるメーカー
以下に、無料でサンプルをとりよせられるメーカーをまとめました
通常はA4サイズのサンプルになりますが、柄物などの場合は平気で柄の部分がカットされていたり、
全く入っていないこともあったり、さっぱりイメージがつきません…笑
そんなときは、柄物なので大判でお願いします、などと備考欄に書き込んでみてください
あるいは、1枚ではなく2~3枚をお願いするとかで対応してみるのがおすすめです
(画像は、それぞれのHPからお借りしています)
日本のメーカー
壁紙・クロスならまずは『サンゲツ』と『リリカラ』
どの業者でも取り扱っているほどメジャーなメーカーですので、用意されている壁紙・クロスの種類も非常に多く、
特に住宅用の定番デザインの取り扱いにかけては、安心して任せられるおすすめのメーカーです

TVCMでもおなじみの内装材の総合ブランドメーカー 国内シェアーNO.1
カーテン、壁紙、床材などを総合的に扱い、インテリア業界の最大手として知られています
HP上からサンプル請求できるのはビジネスユーザーのみとなっています
SR(ショールーム)で直接請求するか、営業所に電話するといただけるようです
(ビジネスユーザーとして登録して請求した…とゆう裏技も…ゴニョゴニョ)
インテリア卸の大手メーカー
壁紙・カーテンを中心に床材などインテリアを総合展開
日本文様の「伊勢型紙」を取り入れたkioi、ウィリアムモリス、ミッフィーシリーズなど、面白い取り組みをしています
HP内のコーディネートは、壁紙を選ぶ際に参考になります
請求はこちらから(※30点まで ビジネスユーザーと出てきますが、個人でも大丈夫です)
内装材の総合ブランドメーカー
一般にはあまり知られていませんが建設業界の中では有名メーカー
柄物が豊富で、綺麗な色味が多いです
カフェ系、北欧系、エレガント系、シャビーシックなものなど充実しています
世界中から愛され続けているブランド「ローラ アシュレイ」の壁紙も…
床材、家庭用の壁紙、カーペット、カーテン、住宅建材・内装材の老舗トップメーカー
TV番組「アタック25」のメインスポンサーとしても有名
自然素材の良さをとりいれた壁紙の単独カタログ「環境・素材コレクション」があり、バリエーションが豊富です
エコな家づくりをされている方にはおすすめです
請求はこちらから ※会員登録必要
日本で世界の壁紙メーカー・ブランドを扱っている会社
株式会社トミタは世界の選び抜かれた壁紙からファブリックまで、優れたコレクションをセレクト販売している壁紙メーカーです
また、オリジナル壁紙コレクションは日本の伝統美を大切にした和紙壁紙のジャパンコレクションをはじめ、
環境に配慮した素材感や意匠のこだわりを、日本から世界に発信しています
輸入クロスを取り扱っています
日本にはない、大胆な柄物がたくさんあります
個人的に大好きです…
お値段もそれなりなので、ここぞ!という、アクセント部分に使うとよいかと思います
請求はこちらから ※会員登録必要
(※一部屋2~3点 計10点まで)
取り寄せた壁紙の効果的な活用方法
部屋の壁に貼ってみて考えるのが一番良いです!
上から見るのと、横から見るのとでは全然印象が変わりますし、
照明の色味でも変わってくるので、
できれば実際に貼る環境に近いところで確かめるのがいいです
また、大きな面積になると色が少し薄くなります
SRにいかれることがおススメ
ここにあげたメーカー、会社ですが、一般のお客様向けにSRを設けているところもあります
SRの壁紙サンプルは大判が用意されているので、よりイメージがしやすいです
ちなみに、私が仕事でよく利用するのはサンゲツのSRです
空間も広く、キッズスペースや休憩スペースもあるので、一般のお客様でもとても行きやすいでしょう
予約をすれば、アドバイザーさんも付いてくれます
実際に壁紙が貼られた空間展示があるので、壁紙以外のことでも家づくりのヒントがもらえます
ついでにカーテンもみれますしね
もしお近くにあるようでしたら、SRに行かれることも検討されるとよいです
サンプルもその場でもらうことができます
それでは!

もりりん

最新記事 by もりりん (全て見る)
- キュービックホームの特徴と評判 ~島根県の工務店比較⑤~ - 2018年11月19日
- 建築工房 和 -nagomi-の特徴と評判 ~奈良県の工務店比較⑤~ - 2018年11月6日
- 藤見工務店の特徴と評判 ~奈良県の工務店比較④~ - 2018年11月1日