
04.042016
この記事は3分で読めます
床材やキッチンに比べれば 建具メーカーでそんなに悩みまくる人はいないかもしれませんが、
それでも家の中を見渡せば、結構な枚数があるんですよね、室内ドアって。
というわけで本日からしばらくは、建具をメーカーごとに比較してみてまいります!
初回は『DAIKEN』。
では、さっそくまいりましょう~。
※画像はすべてDAIKEN HPよりお借りしました。
創業70年を迎える総合住宅建材メーカー。
使用する建築会社も多く、一般的で無難なラインナップが揃うメーカーのようです。
ダイケンの最もリーズナブルな標準シリーズです。
木目調6色、33デザインを用意。
33とは、なかなかの種類の多さ!
こんなデザインは、ちょっと珍しいですね。
●扉表面:ポリサンドシート張り
次に、『ハピアプレミア』。
ハピアベイシスのランクアップシリーズです。
銘木ウッド調、マット調、レザー調、グロス調の4タイプ13色、18デザインを用意。
高級感のでる高さ230cmのタイプも選べます。
最近ハピアプレミアとハピアベイシスの枠や造作が共通化されたようなので、
予算等に応じて2つのシリーズを使い分けてもいいですね。
●扉表面:オレフィン張り・ポリサンドシート張り・鏡面樹脂張り
最後は、ダイケンの最上位シリーズ、『日本の樹』。
杉、栗、栃など日本の樹特有の美しい木目の表情が住まいを彩る、
樹の表情を楽しめるシリーズです。
リビング用から居室用まで6つのデザインが用意されています。
●扉表面:天然木突板張り
ハピアシリーズにプラスアルファ出来る注目の機能をご紹介します。
ドアの下部にペットが自由に人も通れる小窓がついています。
これがあれば毎度毎度開けてあげる手間が省けたり、
ペットのためにドアのスキマを開けておくことで空調が効きにくい!なんてこともなくなりそうですね。
ちなみにこちらもオプションですが、こんなハンドルをつけることも出来るみたいです。
一見普通のドアですが、一般的なリビングドアと比べて音漏れを30%~50%軽減できるそう。
子供部屋や寝室、トイレ、生活リズムの異なる二世帯住宅にも便利ですね。
以上、建具メーカー比較シリーズ、ダイケン版をお届けしました。
参考になれば幸いデス!
では、また~~。
【関連記事】
●DAIKENの建具を紹介!~メーカー比較①~
●永大の建具を紹介!~メーカー比較②~
●パナソニックの建具を紹介!~メーカー比較③~
●リクシルの建具を紹介!~メーカー比較④~
●NODAの建具を紹介!~メーカー比較⑤~
●AICA工業の建具を紹介!~メーカー比較⑥~
Copyright © ハウスメーカーと建材の特徴を徹底比較