amazon1位『家づくりの教科書』を期間限定プレゼント!

ウィンダンパーの特徴と評判~制震パーツ比較⑯~

出典:http://www.prosit-inc.co.jp/product.html

 

 

2011年の3.11 東日本大震災
2016年4月14日の熊本大地震
立て続けに起こる震災に制震技術も開発段階から実用段階になり
建売住宅に設置されるケースも見られます。
沢山ある制震装置のそれぞれの特徴やメリットデメリットなどを調べてみました。
難しそうですができるだけわかりやすく解説したいと思います。
シリーズ第16弾は株式会社プロジットのウィンダンパーです。

 

 

ウィンダンパーのメカニズム

ウィンダンパーはオイルダンパーです。
取り付けは2階建ての場合1階の柱の上部2階床梁の交点。
3階建ての場合は2階の柱の上部3階床梁の交点に取り付けます。
仕口部分が地震力で変形するのに抵抗しながら運動エネルギーを熱エネルギーに変換して吸収します。

ウィンダンパーの特徴

 

バイリニア特性

 

木造住宅を守っている構造用合板は、1/120rad(0.47度)、
筋交いは、1/90rad(0・6度)という僅かな変形から傷み始めます。
ここまでの変形であれば建物はまたもとの形に戻ります。(弾性変形)
これ以上変形が進むと残留変形が残ってしまいます。(塑性変形)

 

バイリニア特性のあるウインダンパーを設置すると

少しの変形でも大きな減衰力を発生させる特性があるため。
建物が変形し始めるとすぐに効果を発揮して変形を抑えることが可能です。
そのため建築基準法で定められた耐力壁が破壊されないようにすることが可能です。

 

 

施工性の良さ

一般的な延べ床面積30~40坪の住宅の場合12本のウインダンパーを取り付けます。
1~2時間の作業で取り付けることが可能です。

 

ウィンダンパーの動画

 

ウィンダンパーの動画です。
耐震強度を高めただけでは大地震の時に倒壊する実験など

ショッキングなシーンがあります、

バイリニア特性についても分かりやすくまとめています。

9分55秒の動画です。ご覧ください。

 

 

ウィンダンパーの価格

 

設計価格54,000円
延べ床面積30~40坪の場合12本が標準。65万円位の目安になりそうですね。

ウィンダンパーのまとめ

熊本地震では震度7が2回続けて起こり余震も震度6強が2回、震度6弱が3回も起こりました。
震度6強でもすぐに倒壊しないように定めた建築基準法の想定をはるかに超える大きさの地震でした。
1回目の震度7で大破を免れた住宅にとどまり2回目の震度7の地震で倒壊し被害に遭った。
そのようなケースが発生しました。
少しの変形でも大きな減衰力を発生させるバイリニア特性をもつダンパーの必要性を感じます。

 

 

制振装置16商品を一級建築士が徹底レビューしました!

 

 

 

 

The following two tabs change content below.

サクドン

何でも知りたがりの好奇心旺盛オヤジ。 役に立たないことでも気になることは調べておきたい性格です。 東京を離れて太平洋のさわやかな空気が心地よい千葉で田舎暮らしをしています。 ナニワ生まれの相方と畑でとれた野菜とスーパーの見切り品を使った 手作り料理で心身ともに満足の日々を送っています。 私の好奇心が皆様のお役に立てたらうれしいです。一級建築士、介護福祉士