さて、ここまで建具メーカーの特色&商品を様々紹介してまいりましたが、
せっかく10社もあるのでランキングを作ってみたいと思います。
が、審査基準は私がもう一度家を建てるなら検討したいメーカーBEST5。
というわけで個人的な趣味志向が超・入ってますのであしからず~。笑
1位:パナソニック

この比較シリーズを読んで頂いた方ならお気づきかもしれませんが、
パナソニックは我が家で採用したメーカーです。
どんだけ自画自賛って話ですが(笑)、それくらいですね、気に入っているんですよね~。
ちなみにお客様にも褒めていただくことがすごく多いです。
2位:YKK AP

こちらは10社調べていて、「あー建てる前に知ってたらな~。」と一番思ったメーカーさんでした。
まあ、知っていて検討したところで価格面で諦めた可能性も高いですが…。
ちなみに気に入ったのは「スクリーンパーティション」のシリーズ。
換気機能のついた片開きドアやデザイン多様な引き戸等、
組み合わせて使ったら素敵なおうちが出来そうだな~と思いました。
3位:NODA

気に入ったのは↑画像の「アートクチュール」シリーズ。
質感がとても良さげなんですよねー。
標準の「ビノイエ」シリーズでも、52種類というデザインの豊富さが魅力的。
写真で見る限りは質感もそう見劣りしません。
例えばリビングと居室とシリーズを分けてコスト調整をしたい、
なんてケースでも満足度高そうだな~と思ったりもして、
堂々3位にランクインとなりました。
4位:サンワカンパニー

デザイン性が高いのに安いと評判のサンワカンパニー。
その安さだけにとらわれすぎるのはご注意を、という話は本編でしましたが、
でもやっぱり、価格を差し引いてもデザイン性の高さというのはちょっと魅力的。
(他メーカーではデザインにこだわるとお高くなりがちなので…。)
もう一度家を建てるなら、ぜひ実物を見て検討してみたいな~と思います。
5位:永大

こちらも以前の自分の家で使っていたメーカーでして、なかなか気に入っておりました。
標準の「アーバンモードα」でも十分いい感じ(ざっくり!笑)で、デザインも豊富。
木目の質感を重視するタイプの方ならば、気に入るものが多いんじゃないかと思います。
ランキングは以上です。
こうやって見ると、だいたい好みがバレますね…。
というわけで本日は、
(ましゅ子が)「新築するなら検討したい!室内ドアメーカーランキングBEST5」をお届けしました!
どなたかの参考になれば嬉しいデス。
では、また~~。

mashuko

最新記事 by mashuko (全て見る)
- ミサワホームの評判と特徴〜ハウスメーカー比較⑲〜 - 2020年12月6日
- M・ZEC homeの特徴と評判~大分県の工務店比較⑤~ - 2018年11月16日
- AtoZプランニングの特徴と評判~大分県の工務店比較④~ - 2018年11月16日