
07.312018
この記事は5分で読めます
出典:渋沢テクノ建設
群馬県の工務店紹介4回目は前橋市の渋沢テクノ建設です。渋沢テクノ建設の家造りは「生活も、人生も、ここちよく」がモットーで、日常の中でふと感じられる心地よさを感じさせてくれる工務店のようです。それでは見ていきましょう。
当社は皆様の生活に密接した「住まいと暮らし」に特化した建設会社を目指しております。
1978年の設立以来、常にお客様の視点に立った提案を行い、現在までに数多くの工事を手掛けさせて頂きました。
「お客様との縁を結び縁を繋ぐ」を全社員の合言葉にしており、建てて頂いてから本当の意味でのお付き合いがスタートすると考えています。
これからは尚一層、物を売るだけの会社ではなく、「事」を売る会社に注力して行きたいと考えており、「住まいと暮らし」の相談窓口になるべく、全社員と共に尽力して行く所存です。
これからも特色ある元気な会社にして参ります。
ありがとうございます。
代表取締役 渋澤優一郎
渋沢テクノ建設の注文住宅は採光や空気の流れなどの自然力を上手に利用しつつ、美しい空間や生活に「ここちよさ」を与える暮らし方を提案することです。
SE構法によるライフスタイルに合わせられる自由度と強固な安心感、お客様の要望にあわせた高い提案力が備わった「ここちよさ」を実現する住まいづくりが特徴です。
独自開発の強靭な集成材とSE金物を組み合わせることで、木造でも鉄骨造なみの強度を誇るのがSE構法。1万棟を超える施工数と、地震による倒壊ゼロの実績こそが、SE構法が木造耐震住宅のスタンダードと呼ばれる所以です。
「ラーメン構造」では、筋交い以外の構造躯体で耐震性を高められるので、家の中に柱や壁が少なくても地震に強い家となるわけです。
「SE構法」は木造でありながらその接合部に特殊な「SE金物」と「Sボルト」を使って、ラーメン接合の強さを持つことが可能となっています。
重量鉄骨造のような「柱」と「梁」が強固に接合されていて、高度な技術研修や厳正な審査によってその品質が担保されています。
季節によって日差しの角度は異なります。室温を上げる夏の高い日射はなるべく遮りたい。一方で冬の低い日射は積極的に取り込んで、家の奥まで太陽の熱と光を届かせたい。そんな要望に応えるのがパッシブデザインの家です。
風向きもまた、季節や周辺環境の影響によって大きく変化します。パッシブデザインの家では、家の中に風の通り道をつくることで、熱がこもりやすいスペースをなくし、通気性を高めます。
icocohiでは、高い気密性で外気から家を守る全館空調システムと、開放的に外気を取り込むパッシブデザインを共存させることで、状況に応じた最適な空気環境を選べます。
パッシブデザインによって家の中に適温環境の土台ができているため、空調設備も無駄なく効率的に使用することができます。icocochiな家はエアコンの風の流れを家の構造に取り込んだ独自の温熱空間設計です。パッシブデザインとの相乗効果で、一年中家の中を快適な温度に保つことができます。
「1. 家が自らエネルギーをつくる」
「2. つくった電気は蓄電池にためる」
「3. たまった電気は家庭で使う」、
そして「4. エネルギーの状態を家庭でしっかり管理する」そんな時代がやって来ました。
それを実現するのが『ZEH(ゼロ・エネルギーハウス)』です。
政府は日本の住宅のZEH化を推進し、経済産業省と国土交通省がそれぞれ認可した住宅に補助金を支給するなど、本格的な運用が始まっています。icocochiは、ZEHを建設できる群馬県の「ZEHビルダー」に認定されています。 icocochiでは、2020年度に新築住宅の70%でZEHを採用することを目標にしています。
icocochiな家にはハウスメーカーのような決まったプランやデザインはありません。
ひとりひとりに異なるライフスタイルと異なるニーズがあり、しっかりとお客様へのヒアリングを重ねて、ご要望や理想を形にしていきます。
完成年 2017年 所在地 高崎市 延床面積 128.92m2(39坪) 構造 SE構法
家族構成 夫婦+子供1人
南面には、四季折々に色彩を変える美しい山々が見えます。この景色を窓に映していつでも眺められるように、山に面した南側に大きな開口をもうけてピクチャーウィンドウにしました。窓枠の中に映る景色はまるで風景画のよう
「窓」は採光や通風といった自然のエネルギーを取込む役割はもちろん、敷地の魅力である眺望を室内に取り込むといった役割もあります。
SE工法により空間が広く、すっきりした引用のLDKになっています。
モダンで落ちついた和室
良い口コミ
悪い口コミ
渋沢テクノのicocochiな家はフルオーダーで高性能な家を建ててくれるメーカーです。デザイン性も高く、お洒落な外観です。
SE工法により、広々とした空間と耐震性が実現できますが、価格は少し高めの印象を受けました。
2020年断熱基準をクリアした全国の優良工務店300社を、こちらの記事から検索できます。
ぜひ、読んでみてくださいね。
Copyright © ハウスメーカーと建材の特徴を徹底比較