今回は、鹿児島県鹿児島市にあるベガハウスという工務店の紹介をします。 NHKの番組「サラメシ」にも取り上げられたことのあるユニークな取り組みや インターンの受け入れなどをしており、スタッフが生き生きと仕事をしていると評判です。 実際の家づくりの評判なども含めて、調べてみました。 ※タイトルの数字はランキングを示しているわけではありませんので、ご了承ください。 写真は全てベガハウスさんからお借りしました。
ベガハウスの概要
会社名 株式会社 ベガハウス 代表取締役社長 八幡 秀樹 所在地 〒899-2701 鹿児島県鹿児島市石谷町3624-9 TEL 099-295-0788 FAX 099-294-9733 資本金 2,500万円 登録 特定建設業許可(特-27)第11800号
代表者の言葉
お客さまと、どこまで突っ込んだつき合いができるか。 住まい手と工務店との協働の深さが、家づくりでいちばん重要なことです。 良いプランは、人と人のきずなの上に築かれ、良い建物は日々未来を築き上げていきます。 人と空間と将来にしっかりと目を向け、しあわせに通じる家づくりに努めていきます。 家は、買うものではなく、つくるもの。 プランは、お客さまの暮らしの中や胸の内にあります。 会話が、最良のプランを描くための道筋です。 どうぞショーホームで、ベガハウスのスタッフに家づくりの思いをお聞かせください。
引用:株式会社ベガハウス 代表の八幡さんはご自身のことを、止まることを知らない熱血マグロのようだとおっしゃっていて、 その熱いキャラクターでスタッフをまとめているようです。 また、様々なイベントも企画されていて、NHKで紹介された「ベガラン」もそのひとつ。 ベガランとは、毎週2回、当番制で料理をつくり、スタッフみんなで食べる会のこと。 料理当番はスタッフ全員にまわってきて、代表の八幡さんが腕を振るうことも。 なぜ、そんなことをするのか? その理由の一つは、キッチンに立つお客さまの気持ちに共感できるようになるためで、 全員が包丁を持ち、フライパンを回し、準備・片づけ・皿洗いなどなど、お料理の一連の流れ経験できるからなんだそうです。 お施主様やインターンの学生さんが参加することもあるそうで、コミュニケーションの場にもなりそうですね。
ベガハウスの特徴
1、実際にお客さまのために建てた家を1 年間お借りして、「ショーホーム」として公開。 2、毎月1~2回、完成見学会を開催。 3、お引き渡し後、8ヵ月毎にスタッフが訪問。 4、すぐれた耐久性と温熱環境性を実現するための技術を取り入れる。 5、離島をのぞく鹿児島県内全域での施工に対応。他の地域については問い合わせ可。 6、建具や家具の小物の製作。 規格品、既製品に適切なものがないときは、オリジナルのデザイン開発に取り組み、製作まで行う。 7、お客さま同士の輪を育てる交流会を随時開催。 8、NHKサラメシにも登場したベガハウスのまかないランチ「ベガラン」。予算は一人一食300円。
ショーホーム
ベガハウスの一番の特徴は、「モデルハウス」ならぬ「ショーホーム」ではないでしょうか。 このショーホームは、お施主様の入居前のご自宅を一年間借りて、公開するという形をとっているそうです。 豪華で理想の高い「家」ではなく、見るだけでご自分にとっての豊かな暮らしが想像できるリアルサイズの「住まい」を皆さまに見ていただきたいとの思いが込められているとのこと。 施工事例として、ショーホームを紹介させていただきますが、個人的には、豪華で理想の高い家のイメージでした。 リアルな住まいという感じではないですが、素敵な住まいですし、真似したい部分をピックアップするという使い方はできるかと思います。
住宅性能と技術
耐震性、耐久性、断熱性、温熱環境性を高いレベルで確保するために、以下の3つの技術を標準仕様としています。
1、 デコスドライ(断熱材)
デコスドライは、原材料の約80%が新聞紙で作られている断熱材で、吹込み工法で行われます。 吹込み工法は、専用の吹込み装置を用いて、綿状のロックウールを天井裏や壁に吹き込むため、 隙間からの熱損失を防ぎ、断熱、調湿、防音性に優れていると言われています。
2、 メタルジョイント工法(躯体構造)
木造軸組工法の接合部分を金物に置き換えた工法。 従来の軸組工法に比べて接続部に開ける穴の大きさが小さいため接合部の強度が向上します。 金物が柱や梁内に収まるため、仕上がりが美しいもの特長です。
3、 ボロンdeガード工法(シロアリ対策)
ホウ酸によるシロアリ対策を行います。 一般的に使われている合成殺虫剤に比べて、人や環境への害が少なく、 揮発・分解されないため効果が長続きします。
造作関係
造作ソファ
ベガハウスにとって、ソファは定番品だそうで、施工事例の住宅にも登場回数が多いです。 部屋に合った最良のサイズ、座面高で製作してくれます。 写真のサイドテーブルもオリジナル製品。
描き文字表札
一邸一邸オリジナル書体でつくる木の表札。 表札まで作ってくれるとは!驚きです。
ベガハウスの施工事例
ベガハウスは、完全注文住宅なので、今年度公開されているショーホーム(モデルハウス)をご紹介します。
あんどの家
1年限定で公開されたあんどの家は、玄関・浴室が共用、そのほかは分離型の二世帯住宅です。 高い天井と大きな窓。中庭から柔らかい光が差し込みます。 大開口の窓がベガハウスの特徴と言えそうです。 こちらは、子世帯の2階ダイニングです。
2階の子世帯のリビングからスキップフロアを上がると、子ども室。その奥が主寝室です。
すごく広そうな家だなぁと思ったのですが、間取り図を見るとそうでもなさそうでした。 ベガハウスの住宅は、建坪30坪程度が多いのだそう。 天井の高さや窓の大きさ、スキップフロアの使い方などで、広く見せる工夫がされているのかもしれませんね。
家づくりのコンセプト
1、家は、暮らしに寄り添いながら、住みながらつくり続けていくものです。 末長いおつきあいのために、確かな品質をそなえる住まいの引き渡しをスタートとして、その後も、生涯にわたって住まいづくりのパートナーとなれるよう、アフターコミュニケーションを大切していきます。 2、お客さまと仲間とで、共に満足し合えるものごとを生みだすことは、自分のしあわせとイコールでつながり合うことです。 共有できるしあわせをめざし、ひたむきに、実直に向かっていける仲間と、家づくりに励んでいきます。 3、お客さまと、どこまで突っ込んだつき合いができるか。住まい手と工務店との協働の深さが、家づくりでいちばん重要なことです。 良いプランは、人と人のきずなの上に築かれ、良い建物は日々未来を築き上げていきます。 人と空間と将来にしっかりと目を向け、しあわせに通じる家づくりに努めていきます。 家は、買うものではなく、つくるもの。 プランは、お客さまの暮らしの中や胸の内にあります。 会話が、最良のプランを描くための道筋です。
引用:ベガハウス ホームページの内容がとても充実しているのですが、上記のコンセプトを読んでいただくとわかる通り、詩的な言い回しも多いです。 読まれて共感したお客様と、ベガハウスの持つ雰囲気にあわなかったお客様もいるようで、以下、口コミの評価はひとつずつだけ紹介していますが、ファン派とアンチ派がはっきりと分かれている印象でした。
口コミ
良い口コミ
私はベガハウスで建てましたがとても気に入っております。 次はここをこうしよう、いつくらいにはあそこをこうしたいなとかこれからの住みかたにワクワクしています。 社長や社員のみなさんの家づくりに対する熱意に感銘をうけ、迷うことなくベガハウスに決めました。 20年後、30年後のくらし方を考えて設計してくれるのでムダのない合理的な家づくりだと思います。
悪い口コミ
先日見学会へ行きました。 営業の方、何故こんなに上から目線?馴れ馴れしい。 上質な家を建てているのは解るけど、だからといってお客様に対して上からなこの態度…いかがなものでしょう?
まとめ
鹿児島県内で有名な工務店のひとつでもあるベガハウス。 もともとは、大手ハウスメーカーの工事代理店としてスタートした会社ですから、 家づくりの基礎的なことは間違いないと思います。 エネルギッシュな代表に共感し集まったスタッフと、同じく家づくりにこだわりと情熱をもったお客様。 双方の相性があえば、とても素敵な家ができそうだなと感じました。
『全国300工務店を徹底比較!』を連載中!
2020年断熱基準をクリアした全国の優良工務店300社を、こちらの記事から検索できます。
ぜひ、読んでみてくださいね。

ネコペン

最新記事 by ネコペン (全て見る)
- ベガハウスの特徴と評判~鹿児島県の工務店比較②~ - 2018年3月22日
- イヤダニ工務店の特徴と評判~鹿児島県の工務店比較①~ - 2018年2月26日
- Panasonic アラウーノの評判! - 2018年1月3日