
出典:株式会社 小堀建設
今回から5回に渡り、栃木県の工務店を紹介していきます、初回は小堀建設です。
小堀建設は創業から46年、施工数計5,000棟を超える地元の優良企業です。
どのような家を建ててくれるのか詳しく見ていきましょう。
小堀建設の概要と特徴
タイプ
- 木造軸組、重量鉄骨、RC
- 坪単価 50~70万円
概要
- 名称: 株式会社 小堀建設
- 本社所在地:〒329-2161 栃木県矢板市扇町2丁目6番32号 TEL.0287-43-3644 FAX.0287-43-7266
- 設立:1972年7月
- 資本金:9,900万円
- 年間施工棟数:200棟(2016年)
- 従業員数:80人
- 事業内容:総合住宅事業(注文住宅・公共住宅・商業施設等設計施工、リフォーム事業、土地仲介)
- 施工エリア: 栃木県全域、茨城県西エリア
- アフター保証:自社の担当者が責任を持って入居後の定期訪問を行う。また、施主には保険料の負担がかからない供託による瑕疵担保保証が行われている。シロアリ保証 1000万円等。
代表取締役社長、小堀 彰久からのメッセージ

わが社は創業以来、お客さまをはじめ地域社会に支えられ、地場産業No.1と言っていただけるようになりました。
足元を見ればまだまだ問題課題ばかりですが、お蔭さまで創業以来、40期連続黒字経営で順調に推移し、現在、第2創業期として私が舵取りを託されています。
これからも驕ることなく、少数精鋭の個が輝くプロフェッショナル集団として社員一丸となり、誰にも負けない努力でさらなる発展を目指します。
「古くして古きもの滅ぶ 新しくて新しきものまた滅ぶ 古くして新しきもののみ永遠不滅」
人も組織も成長するためには、変化を生み出し続ける工夫が必要です。
極端な言い方をすれば、業界の常識の外に未来がある、過去の延長線上に未来はありません。
成功の延長線上を歩むのではなく、あえて“ゼロ”の環境に身を置く、リセットする。
そうすれば自分の思いに共鳴してくれる熱い仲間が集まり、その後の成長スピードをさらに加速させることができます。
成長のためにあえて変化を選ぶ、永続するためにあえて挑戦する。
変化を求めてゆくその先には「分からないこと」や「難しいこと」、艱難辛苦が必ず待ち構えています。誰もが達成できることに挑戦していては、その業界においてNo.1になることはおろか、お客さまの満足を最高域にまで高めることはできません。新しい未来のためのプラットホームを作るのが我われの使命であり、それをしないと生き残れない、困難なテーマにこそチャンスがあると信じています。
「家を建てること」や「建物を建てること」は、人生における大きな局面です。その真の目的は、「家族が仲良く、穏やかで、人生を楽しく豊かに生きること」にあります。
それだけに多くのお客様は、自身のかけがえのない命を担保に莫大な借金を背負います。そのような切ない「念い」を託してくださるお客様に、私たちも命をかけて応えなければなりません。
「社会に付加価値を生み出し、オンリーワンとなって勝ち続ける」
私たちにとって最大の競争相手は同業他社ではなく、絶えず変化してやまないお客さまの「念い」なのです。本物のOnlyoneとは、その業界でトップになった時であり、トップを目指す熾烈な過程の中で実現できるものだと信じています。
かつて明治時代の日本では、近代国家建設という共通の目的に向かい、各分野の若き精鋭がそれぞれの持ち場で200%以上の力を出し、新たな時代を切り拓きました。
また戦後には「日本再建」という志を胸に、何もない焼け野原から数多くの世界的企業が生まれました。
このような時代では、日本全体が創業期のベンチャー企業のスピリットを持っていたと言えます。
そして今、かつての日本のように世界を引っ張って行くことができるようなベンチャー企業が生まれ、この閉塞感を打ち破るべき時が来ています。
トップとして創業者から受継ぐ使命は、生業・家業を企業へと成長発展させ、「建設業からサービス業へ」という意識改革を行い、三方よし「売り手よし、買い手よし、世間よし」の経営を踏襲していくことであると確信しています。そしてこれまでの社歴に恥じない新しい歴史をつくり、経営理念「小堀建設と関わるすべての人を幸福にする」を座標軸に、変革を恐れず新しいことに挑戦し続けます。
先代から積み上げられた社歴を考えれば、まだまだ私自身の努力は足りませんが、この小堀建設をつくり受け継いできた人たちが、いつか我は小堀なりと誇れるよう、そのために私自身がより良い職場環境をつくり続けなければなりません。
今こそ創業の精神に立ち返り、蓄積した体験という名の叡智を結集させ、不可能を可能にし、全社をあげて次の節目である50年を目指して頑張ってまいります。
そして社員を始め、協力業者さま、お客さま、皆さんの力をお借りしながら、お一人おひとりが主役の会社を創り、毎日がワクワク・ドキドキするような夢のある会社を、100年続く企業を、日本一の会社を、共に創ります。
株式会社小堀建設 代表取締役社長 小堀 彰久
会社の特徴
小堀建設の注文住宅は住宅性能や素材において以下の3つの特長を持っています。
①パッシブデザイン(ZEH、断熱仕様)
②耐震・防音
③栃木県産材の活用
光と風が集うパッシブデザイン
・自然の力を上手に活用し、小さなエネルギーで 「冬暖かく、夏涼しい」「家中明るく、風通しが良い」を目指した心地よい住まいです
・断熱性を向上させることにより良質な空気環境が生まれ、健康で快適・エコな暮らしを実現することができます。
断熱・気密性能強化 |
+ |
設計手法による工夫(パッシブ効果) |

パッシブデザインとは
太陽の光や熱・風といった「自然エネルギー」を上手に採り入れることで、エアコンなどの機械に頼らず、快適に暮らすことを目的とした設計手法のことです。 またそれに加え、省エネ性が向上することにより、光熱費も低く抑えることができます。
・ZEH

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)とは
室内環境の質を保ちながら、住宅の高断熱化と高効率設備の導入により、できる限りの省エネを実現した上で 太陽光発電等の「創エネ」により年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロ又は概ねゼロとなる住宅のことをいいます。小堀建設ではZEHとパッシブデザインを組み合わせて省エネ性能を更に高め、最小限の「創エネ」でエネルギー収支ゼロを実現する「パッシブZEH」を提案しています。
小堀建設の2つの断熱仕様
・コンフォート高断熱仕様 国の基準を大きく上回る断熱性能を標準採用

・プレミアムダブル断熱仕様 充填断熱+外張り断熱で驚異の断熱性能を実現

・建物の性能 UA値・Q値・ηa値
当社モデルプランのデータ
基準の種類 |
断熱性能(UA値) |
保温性能(Q値) |
日射遮蔽性能(ηa値) |
|||
宇都宮 |
矢板 |
宇都宮 |
矢板 |
宇都宮 |
矢板 |
|
国の基準 |
0.87 |
0.75 |
2.7 |
2.4 |
3.0 |
– |
当社コンフォート仕様 |
0.44 |
1.6 |
1.7 |
|||
当社ダブル断熱仕様 |
0.34 |
|
|
UA値・・・壁、天井、床、窓の熱貫流率の平均を示した数値で、小さいほどそこから逃げる(入ってくる)熱が少なくなる。建物の断熱仕様を比較するのに分かりやすい。
Q値・・・建物の実際の保温性能を示す数値で、これが小さくなると、どんどん冬が暖かくなる。
ηa値・・・夏にどれだけ日射が入ってくるかを示す数値で、小さいほど日射が入りにくく、夏涼しくなる。
耐震・防音
・耐震データ
小堀建設の建物は全棟専門技術者による壁量や偏心率、梁の強度などの検討を行っております。
耐震性能は、品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)の住宅性能表示に基づく、耐震等級2~3相当以上を確保しています。

・地盤調査


地盤改良 住宅を設計するうえで最も大切な要素の一つに建設地の地耐力があげられます。建てた家が傾いたり沈んだりしないよう十分な検討を行います。
小堀建設はスウェーデン式サウンディング(SWS)試験を行い、必要な場合、適切な地盤改良工事をご提案しております。

高耐久ベタ基礎と床下全周換気 床下の換気性能は住宅の耐久性やシロアリ対策に大きく影響を及ぼします。小堀建設では、基礎パッキンによる床下全周換気を取り入れています。 基礎と土台を絶縁し、湿気を効率良く排出し省エネ、耐久性、耐震、安全性が大きく向上します。
頑強な剛床と断熱耐震パネルによるモノコック構造




地震エネルギー吸収システム「ジーバ」のご提案

栃木県産材の活用
小堀建設は創業以来「木」の住まいづくりを続けてきました。「木」には、住まいに適した特性があります。
心を落ち着かせる効果、湿度を調整する効果、癒しの効果など森もまた人々の営みに欠かせない存在です。国もそのことに気づき、様々な施策を進めているところです。 地元林業の活性と、環境の保全に少しでも貢献したいと考え、栃木県産材の活用を推進しております。
栃木県の木材を使用し家を新築することで補助金をもらえる制度があります。タイミングにもよりますが小堀建設の家はもらうことができます。

商品の紹介
小堀建設では規格品としての商品は発表していません。 モデルハウスや完成住宅見学会等を通してお客様の要望と予算にそって、アイディアプランと資金計画を提案するという形をとっています。
その参考になるモデルハウスは宇都宮・矢板・小山の3箇所にあります。
ここでは宇都宮のKoti – コティ -(宇都宮市みずほの緑の郷)をご紹介します。

ホワイト・ブラウン・ブラックの3色が調和する空間コーディネートが魅力です。
人気のリビング階段脇のウォールがおしゃれな空間を生み出しています。


広々としたキッチン、レンガ模様の壁がスタイリッシュな印象を生み出しています。

2階の踊り場に儲けた飾り棚がおしゃれです。


口コミ
まとめ
お客様の住生活に対する欲求に最大限答える形で「Onlyone」の住まいを実現してくれる小堀建設は地元の評判も高く、住宅情報サイトでも不動の1位を保っています。住宅性能も高く安心して任せられる工務店だと感じました。地元に育ててもらったという意識が強く、清掃活動や植林活動を通じて地域への貢献を続けている優良企業です。
『全国300工務店を徹底比較!』を連載中!
2020年断熱基準をクリアした全国の優良工務店300社を、こちらの記事から検索できます。
ぜひ、読んでみてくださいね。

ayahiichan

最新記事 by ayahiichan (全て見る)
- アールギャラリーの特徴と評判~愛知県の工務店比較⑤~ - 2023年10月31日
- ディノスの紹介~可動間仕切り収納メーカー④~ - 2022年2月26日
- 株式会社新和建設の特徴と評判~愛知県の工務店比較④~ - 2022年1月21日