こんにちは。フジサンです。
シリーズでお届けしております岩手県の工務店紹介、第1回目は
「千田工務店」
さんです!それではいってみましょう〜!
千田工務店の概要と特徴
タイプ
・工法:木造軸組工法
・坪単価:web上には記載なし
概要
会社名 | 株式会社 千田工務店 |
本社所在地 | 〒024-0012 岩手県北上市常盤台4丁目10-78 |
設立 | 1980年8月1日(創業 千田孝道) |
資本金 | 1,000万円 |
年間施工棟数 | 年間30棟程度:(H29年12月現在)延べ施工棟数980棟 |
従業員数 | 13名(役員兼任含) |
事業内容 |
一般建築工事業 宅地建物取引業 賃貸物件(アパート、貸家、駐車場等)の仲介 |
施工エリア | 県内一円 |
アフターメンテナンス | 建築後1年、2年、5年、10年、15年、20年、25年に定期訪問を実施 |
保証期間 |
住宅瑕疵担保責任保険(まもり住まい保険)に基づき10年保証 |
代表あいさつ

はじめまして、(株)千田工務店 代表取締役の千田忍と申します。 時が経つのは早いもので、二代目社長として7期目を迎えることになりました。
「初心忘るべからず」の精神で、相変わらず、お客様に最新情報をお届けするため北へ南へと走り回り、慌しい毎日を送っております。 変化する時代の波に淘汰されぬよう、現場安全管理、品質管理と顧客サービスの向上に努めたいと思います。
今期もまた、「地元岩手を元気にする会社」として協力業者と共に元気いっぱい精進して行きたいと思いますので、今後とも宜しくお願いいたします。株式会社 千田工務店 代表取締役 千田 忍
会社の特徴
①改正省エネルギー基準を満たす断熱性能
千田工務店の注文住宅「SOLA賢 -smart-」は次世代省エネ基準。
厳しい岩手の冬の寒さはもちろん、夏の暑さにも高い気密性と、断熱性で、快適空間を実現。省エネにも大きく貢献します。
・床: スタイロフォーム(ア)100mm(押出し法ポリスチレンフォーム)
・壁 :フルカットサン(ア)100mm(高性能グラスウール)
・天井 ニューダンブロー(ア)250mm(吹込み工法グラスウール)
・Ua値 0.56以下
・千田工務店の年別「長期優良住宅」施工実績

長期優良住宅や、低炭素住宅にも力を入れており、実績をどんどん増やしています。
②光冷暖システム
更に千田工務店の冷暖システムは「光冷暖」という特許システムを採用。
壁・天井とラジエータの表面に特殊セラミックコーディングをおこない、
光エネルギーにより体感温度をコントロールして、 快適な空間をキープするシステムです。
空調器機の主流であるエアコンのように、送風によって空気を冷やしたり、暖めたりする冷暖房ではないので
冷温風がもたらすさまざまな不快感を解決し、かつ環境へ配慮し壁・天井からの放射熱に着目した画期的なシステムだそうです。
光冷暖は遠赤外線の力を利用し、室内を温めます。
室内に特殊なセラミックを塗ったラジエーターを設置し、室内の壁や天井にも同じ素材を使った内装材を使用します。
これにより、パネルから発生した遠赤外線のエネルギーが、同じ波長を持つ壁や天井と共鳴し、室内が暖まるという仕組みだそうです。
遠赤外線はセラミックだけが発しているわけではなく、
石(岩盤浴が有名ですよね。)や木や生物、もちろん人間も発しています。
壁や天井から発生された遠赤外線のパワーは、直接私たち自身に共鳴し作用し、エネルギーそのものを肌で感じ暖かく感じる仕組みだそう。

↑ラジエーターから出た遠赤外線が、壁・天井と共鳴し、直接冷暖房効果が得られる。
③新潟中越地震にも耐えうる耐震性能
千田工務店では、木造住宅耐震診断士として岩手県の認定を受けたスタッフが、
安心して暮らせる住まいの為に厳正な耐震診断を行っています。
建築基準法にそった耐震構造はもちろんのこと、更に大きな地震にも堪えることができる住まいを実現する為に、耐震診断を行い、また必要な「耐震補強」で、より丈夫で地震に強い住まいづくりを行っています。
千田工務店の家は、実大耐震実験で阪神淡路大震災、新潟中越地震クラスの地震3回にも耐えうることが証明されました。
④全棟太陽光発電・オール電化設備を標準装備

千田工務店では全棟に太陽光発電やオール電化の設備を標準装備。
SOLAシリーズはその設備で光熱費0(ゼロ)を可能にしています。
光熱費はもちろん、CO2排出も0(ゼロ)で、お財布にも地球にも優しい生活が実現できます。
オール電化に太陽光発電をプラスすれば、
電気の使い方や発電容量によっては光熱費ゼロ、自然エネルギーによる暮らしも夢ではありません。
地球密着のソーラー発電専門店としても、安心・納得の住まいづくりを提案してくれるそうです。
実際千田工務店が施工したお宅の月平均の光熱費は3,000円~5,000円。
夏場は売電額が買電額を上回るそうです。
通常は初期投資が心配なところですが、太陽光発電とオール電化設備を標準装備というのが嬉しいですね。
商品ラインナップ
千田工務店の家は、基本的には自由設計の注文住宅ですが、
太陽光発電システムとオール電化の「SOLAシリーズ」
(SOLA賢、SOLA燦、SOLA324などがあるようなので、詳しくはお問い合わせを!)
また
「ペットと暮らす家」
規格住宅の「デェーグの家」といったコンセプトがある商品もあります。
今回は、「ペットと暮らす家」と「デェーグの家」を紹介させて頂きますね。
「ペットと暮らす家」

ストレスを感じないための工夫がされた家づくりが可能になります。




Point1
通風・採光などの住環境に配慮した家づくり
愛犬の居場所をつくるのに避けたい場所は、
・強烈な直射日光があたるような場所
・一日の寒暖の差が激しい場所
・空気の流れが悪く湿気がこもるような場所
・乾燥しすぎるような場所
愛犬が健康に、快適に過ごせ、ニオイが滞留しないような環境づくりを心がけます。
Point2
汚れやキズに強い素材選びと、掃除のしやすさを考慮
愛犬の居場所は、汚れやキズなどに強い建材を選び、掃除がしやすいように考えてつくるのが大事。
ニオイ対策には消臭機能のある建材も効果的です。
快適で清潔な環境が保てる工夫をすることで、愛犬の健康維持もしやすく、飼い主のストレスも軽減することができます。
Point3
愛犬専用の居場所を用意した間取り
犬だって人と同じように、自分専用の空間があるほうが精神的に安定した生活を送ることができます。
心が動揺したとき、怖いことがあったときなどに逃げ込めるような場所、と
りあえずここにいれば安心できるというような愛犬専用の居場所を提案してくれるそうです。
Point4
安心してくつろげる居場所作り
愛犬にとって、部屋中自由に行動できるのは、部屋全体をテリトリー(縄張り)と認識し、
侵入者に備え常に神経を研ぎ澄ませている状態かもしれません。
また、人間の空間は天井が高く、愛犬にとっては体育館で生活しているような気分かもしれません。
犬の祖先は洞穴をすみかにしてきたためか、囲まれた狭い場所を用意してあげたほうが安心できるようです。
Point5
家族が集う場所の近くに愛犬の居場所を配置
愛犬にとって、家族と一緒にいることが幸せ。
愛犬を孤立させないよう、愛犬の居場所はリビングなど家族が集まる場所に確保してあげましょう。
愛犬の視野に家族が入る位置に居場所を確保してあげれば、愛犬も不安になりません。
「デェーグの家」
参考例
坪数:24坪 1,243万円(価格は地域により変動いたします。)
ラインの入った外観が印象的なスタンダードモデルです。
広さにこだわった、ご夫婦+お子様(核家族)にピッタリな間取りです。
口コミ
千田工務店の口コミを調べてみました!
良い口コミ
日当たりも良好で家事も楽しくはかどります。リビングと同じく窓を2階に分けることで、外からの視線も気になりません。そのほか、1階洗面室に窓を付けるなど自然光を積極的に取り入れるのと併せ、広々リビングにはダウンライトで天井面をすっきりとさせ白を基調とした内装を一層引き立てることで、常に家族が明るく過ごせる住まいとなりました。月々の電気代が心配ないのは売電利益もある太陽光発電が搭載されているため。さらに構造として、断熱・気密性も削減。部屋ごとの温度差もなく、快適に過ごすことができます。
出典:お客様の声
日本の伝統的家屋に倣いひさしを長くすることで、夏の日差しもカット。自然の力を利用し、長期優良住宅の厳しい省エネ性基準もクリアしました。プライバシーをしっかりと確保しながら、外の景色をゆっくりと楽しめます。「隅々まで理想を反映させた最高のマイホームです」
出典:お客様の声
悪い口コミ
安かろう悪かろうのクレームの会社って有名だったそうです。そんな悪評も気にせず、年間30棟程度の新築をこなしていたある意味すごい会社です。当時は営業だった自分の耳にも自然と悪評が入ってくるようになって、凄く悔しい思いをしました。それで、なんとかしてやろうって気持ちになってアフターの仕組み化や、クレームにならない為の会社全体の仕掛けづくりに取組みました。それもほんの10年前の話。ですので、10年以上前のお客様は当社の事をあまり良く思っていないんです。現在の7割にもなる建て替え顧客は、殆どここ10年以内のOB顧客からの口コミなんです。10年もかかってようやく「会社が地域に認められてきた」と思えるようになりました。出典:社長インタビュー
まとめ
いかがでしたか??
千田工務店の特徴と評判について調べてみました。
私的、千田工務店の特徴をまとめると
・太陽光発電が標準装備、更に光冷暖システムでエコで快適な家を建てられる
・実際のデータや標準仕様を細部までオープンにし、施主に情報共有している会社
・愛犬と快適に過ごせる家を提案できる強みがある会社
という印象でした!
社員の方のブログを見ると、家づくりを勉強し続ける姿勢を強く感じる会社さんだと感じました。
少しでも、家づくりを考える皆さまのお役に立てれば嬉しい限りです!
それではまた!
『全国300工務店を徹底比較!』を連載中!
2020年断熱基準をクリアした全国の優良工務店300社を、こちらの記事から検索できます。
ぜひ、読んでみてくださいね。

フジサン

最新記事 by フジサン (全て見る)
- 日栄住宅の特徴と評判〜鳥取の工務店比較⑤〜 - 2018年11月13日
- 小田原工務店の特徴と評判〜鳥取の工務店比較④〜 - 2018年11月12日
- 寿ホームズの特徴と評判〜鳥取の工務店比較③〜 - 2018年11月10日