兵庫県の工務店紹介の4回目は丹波市にある吉住工務店です。吉住工務店は「豊かなライフスタイルの始まりは手を尽くした住まいづくりから」とうたい、地産地消の考えで地元・兵庫の国産材を中心に、本物の自然素材を用いた家づくりにこだわる創業70年を超える老舗工務店です。
調湿効果が期待できる漆喰の壁は、熟練の左官職人が見事な技術で美しく仕上げられ、自然素材に包まれた木の家の魅力を最大限に活かす「エアパス工法」を採用し、太陽熱や風の力で空気を循環させ、人にも環境にも優しく快適な空間を創る工務店で人気です。
公共施設も多く手がける老舗ですが、どんな住宅を提供しているのでしょうか、早速見ていきましょう。
吉住工務店の概要と特徴
タイプ
・木造軸組、エアパス工法
・坪単価 約60万円
概要
- 名称;株式会社 吉住工務店
- 代表; 代表取締役社長 吉住正基
- 資本金;3,000 万円
- 従業員数;37名
- 年間施工棟数;14棟(2015年度)
- 施工エリア;兵庫県(一部地域除く)、大阪府一部、京都府一部
- 所在地;兵庫県丹波市春日町野村2465 TEL.0795-74-0712
- アフター保証;住宅保証機構(株)による住宅瑕疵担保責任保険 アフターメンテナンス部門による定期点検
吉住代表からのメッセージ
吉住工務店は、創業者である吉住茂が昭和17年に左官店を開いたのが始まりです。それ以来地域の皆さまのご愛顧のお蔭で業容を拡大し、地域の公民館や小学校校舎など多くの公共事業をはじめ、住宅やリフォームにおいても数多くのご縁をいただき、今日まで歩んで参りました。
お客様をはじめ関係者の皆様に感謝の念に堪えることはありません。
建物の大小にかかわらず、安全で快適な建物づくりを通して人を幸せにすることが私達の使命です。また社員一人ひとりが仕事を通じて、技術的な向上に邁進すると共に、社会の中での役割や責任からやりがいを感じ、人間的にも成長を遂げて参りたいと考えております。
社是「真実一路」の精神のもと全社員が一丸となり真摯に建物づくりに取り組んで参る所存ですので、今後とも何卒ご指導ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
商品説明と建築事例
商品名 SN-HOUSE
- ZEH
東日本大震災以降、節電や防災性能の向上へのニーズが急速に高まっています。また、政府は日本のエネルギー事情を反映し、全消費電力量の31%を占める家庭部門で住宅のゼロエネルギー化を推進しており、2020年までに一次エネルギー消費量が正味(ネット)で概ねゼロとなる「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)」を標準的な新築住宅とすることなどを掲げています。
2013年度には当社の設計提案が経済産業省のZEH補助事業から評価を受け、S邸プロジェクトが始動しました。
(参照:https://www.zero-ene.jp/zeh/)
- コンセプト
若いご夫婦と小さな子供さん2人のための新築住宅です。性能的には、一般の住宅よりも耐震性、省エネルギー性などを向上した長期優良住宅であり、加えて「地域に根ざした省エネルギー住宅」としての当社の設計提案が認められ、経済産業省の「住宅のゼロ・エネルギー化推進事業」の採択を受け、得られた補助金をいかし、断熱性能のさらなる向上、創エネとしての太陽光発電設備を搭載した地球環境にも優しいゼロ・エネルギー住宅の仕様となっています。
建物名称 | SN-HOUSE |
発注者 | 個人 |
所在地 | 兵庫県丹波市春日町 |
用途 | 個人住宅 |
工事種別 | 新築 |
規模構造 | 木造/地上2階建 耐震等級2 |
敷地面積 | 651.76m² |
延床面積 | 133.85m² |
竣工年 | 2014年 |
備考 | H25 国土交通省「住宅のゼロ・エネルギー化推進事業」採択 |
長期優良住宅 | |
担当 | Director 藤田瑞夫 |
Designer 澤田伸一 | |
Assistant 北野章恵 | |
Estimator 杉山栄一 | |
Site manager 木村勇登 |
- 設計アプローチ
地域に根ざした省エネルギー住宅
この建物が建つ兵庫県丹波市春日町は、気候は瀬戸内海型、内陸型気候に属し、年間の寒暖差、昼夜間の温度差が激しく、四季がはっきりしているのが特徴である。 夏場の朝夕は比較的涼しく感じられるが、冬場の冷え込みは厳しい。そうした気候をふまえ、この地にふさわしい省エネルギー化を建築的手法により実現し、ゼロエネルギー住宅を推進する。
- 設計者コメント
経済産業省の先進事業の採択が得られたため「ゼロ・エネルギー住宅」として、躯体・開口部の断熱性能の向上や省エネおよび創エネの設備機器等をご提案させていただきましたが、それらによる住宅としての性能の向上はこの住宅の「快適さ」の一部分でしかありません。
吉住工務店では、住宅を設計する場合、採光はもとより通風を意識した計画をしています。人工照明やエアコン等の設備機器に頼らない快適さを基本として考え、設計上の工夫で居心地の良さや見え方の美しさを追求した設計を心がけています。
この住宅の場合、敷地のロケーションと母屋との関係性からデッキを中心とした生活のご提案をさせていただきました。そこで織りなされるさまざまな生活シーンが、ご家族が共に過ごす時間に彩りを与えてくれるものと思っております。
- クライアントのコメント
S様:「家族との時間を大切にしています。平日は仕事が忙しく、休みの日も色々な集会に参加している為、家に居る時間が短いので、家族と一緒に居られる時間は家族の為に使っています。家族が居心地の良い家にしたいと思っていました。」
奥様:「子供達が元気に走り回れる家にしたかったです。実際にウッドデッキやリビングで走り回っています。子供達もすごく気に入っています。」
兵庫県 Nさんの家 延床面積 115.11m2 本体価格帯 2,000万円~2,499万円
友人宅を見て、木の家に憧れていたというNさん。モデルハウスを見に行き、家づくりに対する考えやテイスト、価格、スタッフの対応、すべてにおいて気に入り、土地が見つかる前に吉住工務店への依頼を決めたそうです。
土地を購入する際には敷地を見てもらい、「風が抜ける土地だから、エアパス工法にぴったり。眺望を活かすプランを考えます」という設計スタッフの言葉にほっと安心。家の中からも絶景が楽しめる住まいが完成しました。
漆喰の壁と無垢材を使った開放感のあるLDK。美しい曲線を描く壁で階段を上手に目隠し。松のフローリングは木目の柄が動物の顔のように見えて、なんとも愛らしいんです」とNさん
ピクチャーレールとライティングレールを取り付けた玄関土間の天井は、木格子でデザイン。靴だけでなく上着も仕舞えるオリジナル収納で、いつでもすっきり広々とした玄関になっています。
ウッドデッキと段差なく繋がるリビングも広がりを感じさせる工夫のひとつ
眺めの良い2階ホールに本棚を造作。多目的に使える場を設けた。床材にはヒノキを使用
口コミ
良い口コミ
悪い口コミ
悪い口コミはありませんでした。
まとめとして
無垢材で建てる注文住宅なら、吉住工務店をお勧めします。天然素材を使用したZEH住宅で機能性も重視し、お客様の価値観も反映してくれる安心して任せられる会社だと感じました。是非アクセスしてみてください。商品説明や画像はすべて吉住工務店HPより引用しています。
『全国300工務店を徹底比較!』を連載中!
2020年断熱基準をクリアした全国の優良工務店300社を、こちらの記事から検索できます。
ぜひ、読んでみてくださいね。
ayahiichan
最新記事 by ayahiichan (全て見る)
- アールギャラリーの特徴と評判~愛知県の工務店比較⑤~ - 2023年10月31日
- ディノスの紹介~可動間仕切り収納メーカー④~ - 2022年2月26日
- 株式会社新和建設の特徴と評判~愛知県の工務店比較④~ - 2022年1月21日