
10.182018
この記事は5分で読めます
出典:丸良木材産業株式会社
和歌山の工務店紹介の4回目は地元で古くから材木を扱ってきた丸良木材産業株式会社です。近年はパナソニックの耐震住宅工法を取り入れ、住宅の安全性に定評のある会社です。早速見ていきましょう。
・木造軸組
・坪単価 不明
丸良木材産業株式会社:代表 高森 紘子
弊社は今年で創業50年目を迎えます。
この間、多くのお客様と出会い、仕事をさせて頂いてきました。
多くのお客様にとって「家」を建てることは一生に一度の大仕事であります。 そして、「家」は家族の暮らしを守る砦でもあります。
堅固で、家族それぞれのニーズに合わせた温かい家、丸良で建ててよかったと思っていただける家を建て続けていくことが私たち社員一同の使命であり願いであります。
弊社はパナソニックブランドとテクノストラクチャー工法により耐震性に優れた、品質の良い快適な住まいを創りあげます。
適切な価格、価格以上の住み心地はきっとご満足いただけることでしょう。
また、アフターメンテナンスにも万全を尽くし、お客様とは一生のおつきあいをさせて頂きます。
「家」は家族の「夢」をかたちにしていくものです。 それぞれの夢を集めた暮らしのための砦。 そのいくつもの夢をかたちにしていく家を建てるお手伝いが出来ることが私たちの夢でもあります。
創業者と二代目社長の熱い想いを引継いで、地元和歌山で”No.1の建築集団”となれるよう、協力業者と共に日々の研鑽を重ねてまいります。
今後ともご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
丸良木材産業の「注文住宅」の特徴は
・耐震性の高いテクノストラクチャー工法
・省エネ ZEHを標準的な住宅に
・丸良品質
の3つになります。
テクノストラクチャー工法とはパナソニック アーキスケルトンデザイン株式会社が開発した耐震住宅工法です。
木の梁に鉄を組み合わせ強度を高めた「テクノビーム」を使い、梁と柱との接合部にも金具を用いて、家の骨格を強化しています。
2階建て以下の木造住宅では義務化されていない“構造計算” 。これは、地震や台風、豪雪などの災害に耐える住まいの力を計算するものです。義務化されていない構造計算を、一棟ごとにすべて実施し、最高等級の耐震性能を数字で示して、確かな安全性を実現しています。
耐震、耐風、耐雪すべてにおいて高い品質を確認します。
また、実物大のモデルによる振動実験も行い震度7の激震を計5回与えても構造強度に影響の無い強さが実証されています。
「外張り断熱」に加え、壁の中もに断熱材を詰めるというダブルの断熱で、北海道の省エネルギー基準においても断熱等性能等級4を実現する「サーモロック」。
家を外からパネルで包む外張り断熱の「くるみ〜な」。
壁にすき間なく断熱材を吹き付けるウレタン吹付け断熱。
さまざまな断熱メニューをご用意して、快適さと冷暖房効率を高めます。
さらに、LED照明など省エネ設備はもちろん、太陽光パネル、蓄電池、HEMS※(住戸の電気使用量を「見える化」し、家電の運転を自動制御)など、パナソニックの技術を活かした省エネ・創エネ機器で、エネルギー収支0の住まいの実現も可能です。
ZEHの実績も徐々に伸びていくと思います。
創業51年の丸良木材産業は前身が木材業ですので、住まいの基本である「木」に こだわり、素材のひとつひとつをプロの目で厳選しています。
テクノストラクチャーの家を展開するパナソニックビルダーズグループ施工認定店375社中、西日本エリアNo.1の実力を誇っています。
現場監督、検査官、メーカーによる3重の検査を23項目に渡り実施。 プロの厳しい目が安心で安全、快適性にあふれた家が実現できます。
「省令準耐火構造」
万が一火災が発生しても、非難時間を充分に確保できる性能をもつ「省令準耐火構造」。 その性能は公的に「燃えにくい家」に順ずると認定されていますので、保険会社にとってもリスクが低く、一般木造と比較すると火災保険料が半額以下になります(丸良のテクノストラクチャー住宅の場合)。
丸良木材産業の「注文住宅」は自由設計になりますので企画商品はありません。豊富な建築事例の中からM様のお宅をご紹介します。
ネイビーとウォールナットで大人カジュアルなヴィンテージスタイル
屋根は銀黒。 白い外壁はチタンホワイト色。 外壁に合わせて、雨樋やサッシも白で統一された、明るい印象の外観になっています。
正面向かって右側は駐車場として。 左側には、お子様が思いっきり遊べる広い庭が。 芝生は人工芝だそうです。
門柱にはマリンランプと黒に近い色味のポストがお洒落!
玄関 ウォールナット色の方はシューズボックスとして。 ホワイト色の土間収納には、お子様のおもちゃやご夫婦の趣味のものを収納。
土間収納には可動棚を設け、サーフボードは立てかけて、細々したものは収納BOXに収納。 取り出しやすく、片付けやすいように間仕切りされています。
LDK LDKの広さは21.5帖。 床はgスタイルフローリングのスタイルチェスナット柄。 ウォールナットよりも柔らかい色味です。素敵な色味です! ネイビー色のアクセントクロスとの相性も抜群です。
奥様がこだわられたキッチンやカップボードは、ウォールナット色でコーディネイトされています。 吊り戸棚の方は、取っ手のないすっきりしたデザイン。
キッチン用品や生活感が出やすい家電などは隠す収納に。 階段下スペースを有効活用された収納術はとても参考になりました!
和室 キッチン横には6帖の和室があり、お料理中でもお子様が遊んでいる姿を見られます。 扉を閉めると、独立した個室になるので客間としても使用できます。 天井と床の間の壁にもネイビーのアクセントクロスが。 天井に濃い色味を持ってくるだけで、お洒落度がアップ。
洗面室は、浴室のサイズを標準よりも少し小さめの1618に。 広くなったスペースには可動棚を設け、タオル類などの収納場所を確保。 採光をよくするために設けられた横スリット窓は、洗面化粧台と可動棚との間の上部の壁をなくし、洗面室の隅々まで明るい洗面室になっていました。
一階と二階で雰囲気を変えられていたトイレ。 一階は、家全体の雰囲気に合わせてネイビー色のアクセントクロスを。 二階は西海岸風に冒険をされたそうです。
寝室にもネイビーのアクセントクロスが。 デニム生地の寝具と色味がぴったり合っています! 一階と二階の床は張り分けられていて、こちらはチェリー色になります。
丸良木材産業株式会社の注文住宅は昔から培ってきた木材を扱う知識と、最新式のテクノ技術を融合させ、その安全性に自信を持っています。住宅設備もパナソニック製が多いようですが、すてきなデザインです。断熱性能もしっかりしているようなので安心して任せられると思いました。いかがでしょうか?一度アクセスしてみてください。
2020年断熱基準をクリアした全国の優良工務店300社を、こちらの記事から検索できます。
ぜひ、読んでみてくださいね。
Copyright © ハウスメーカーと建材の特徴を徹底比較