
10.112018
この記事は4分で読めます
出典:クレセントホーム
佐賀県の優良工務店を5社選んでご紹介します。
第3弾は佐賀市のクレセントホームです。
記事の順番はランキングではありません、誤解しないでくださいね。
・木造軸組工法
・坪単価:45万円~
会社名:株式会社 クレセントホーム
本社所在地:佐賀県佐賀市神野東2丁目5-17
設立:平成14年6月24日
資本金:1000万円
年間施工件数:43棟(2015年度)
従業員数:21名
業務内容:注文住宅建設、リフォーム、不動産
施工エリア:佐賀県全域・佐賀県近郊の福岡県一部地域
アフターメンテナンス:3ヶ月・6ヶ月・1年・2年点検
保証期間:10年保証(住宅瑕疵担保責任保険)
株式会社クレセントホーム 代表取締役 水﨑眞司 様
経営理念 「誠実に実践」
注文住宅建築は物売りではありません。
お客様にとって必要のないものを、押し売るようなことは絶対にしません。
お客様にとって本当に必要なもの、心地良く暮らせるマイホームをいかに良く、安くつくれるかを常に誠実に考え、ご提案し、家づくりという形で実践します。
平成27年度下半期の佐賀地区新築着工ランキングNO1だそうです。
大きく入賞と書いてあっても何のコンテストだかわかりませんね。調べてみました。
ジャーブネットデザインコンテストのようです。
ジャーブネットというのは日本最大級の工務店ネットワークでだそうです。
このコンテストは全国各地から集まる約1,000通を超える応募の中から、より優秀な作品を表彰し、
全国へ共有することで、会員工務店のデザイン力・企業力向上を図っております。という事のようです。
ずっと住むお家だからこそ安心して暮らしたい。疑問や不安を解消したうえでプロが構造計算を行い、
確かな情報で安心して住める、耐震等級最高レベルの「耐震等級3」のお家をご提案します。
これはオプションのようですね。
クレセントホームの家は長期優良住宅認定基準をクリアしています。家族に、そして未来に、住み継がれる家をご提案いたします。
これもオプションのようですね。
屋根や壁で不燃材料や防火材料を使用したり、隣屋との広がり防止のために「防火区画」や「ファイヤーストップ」などの工法を用い、火災に強い家づくりを行います。また、省令準耐火構造で作った場合、火災保険料が一般木造の約半分になります。
クレセントホームの商品ラインナップは
・フルオーダー注文住宅
・仕様を統一して間取りを変更できる楽住(ラクスミ)
・仕様も間取りも統一されたモアハウス
になっています。
長期優良住宅や耐震等級3が可能です。
モアハウスは21坪タイプ、28坪タイプ、29坪タイプ、30坪タイプの4種類あります。
21坪タイプはLDが6畳しかなくお薦めできません。
一番人気の28坪タイプをご紹介いたします。
耐震等級3等級に「相当」の文字が付いていますので耐震等級3等級ではありませんちょっと残念ですね。
いろいろコミコミでお得な感じもしますがローコスト住宅以外の住宅では見積もりに入っているのが当たり前のものもあります。
良い口コミ
出典:e戸建て
出典:e戸建て
悪い口コミ
出典:e戸建て
ジャーブネットデザインコンテストで8回受賞しています。その8枚の写真を見ると一つのテイストではなくそれぞれ個性を持ったデザインになっています。デザイン力を感じます。
また、平成27年度下半期の佐賀地区新築着工ランキングNO1という工事の実績もあります。
これは「お客様にとって本当に必要なもの、心地良く暮らせるマイホームをいかに良く、安くつくれるかを常に誠実に考え、ご提案し、家づくりという形で実践します」という経営理念を実践した結果だと思います。
2020年断熱基準をクリアした全国の優良工務店300社を、こちらの記事から検索できます。
ぜひ、読んでみてくださいね。
Copyright © ハウスメーカーと建材の特徴を徹底比較