
出典:株式会社 神谷綜合建設
愛知県の工務店紹介の9回目は豊橋市の神谷綜合建設です。神谷綜合建設は技術者出身の社長が「自信を持って造り上げる自然豊かで丈夫な家」として評判が高い会社です。それでは見ていきましょう。
神谷綜合建設の概要と特徴
タイプ
・木造軸組(在来)、重量鉄骨、鉄筋コンクリート
・坪単価 60万円前後
概要
- 名称:株式会社 神谷綜合建設
- 本社所在地:愛知県豊橋市天伯町豊216-2
- 設立:1990年
- 資本金:2,000万円
- 年間施工棟数:38棟(2014年)
- 従業員数:16人
- 事業内容:総合建設業、建築設計及び監理業、リフォーム、メンテナンス、不動産一般
施工エリア:東三河、湖西市、浜松市西部 - アフター・保証:地盤20年、住宅設備5年の独自保障制度を採用
代表からのメッセージ
「こだわりのある家づくりをしたい」。神谷綜合建設では、そんな思いで様々な体制づくりを進めてきました。
とにかく自分が納得できるいい住宅を建てれば、いいものを求めるお客様は自然に集まってきてくださるはずだ。その志を胸にここまでやって来ました。
おかげさまで、常にお客様の夢のために動いてくれる3人のアドバイザー、3人の個性的な設計士、気概あふれる4人の現場監督、お引き渡しの後もしっかりとケアをしてくれる元大工のメンテナンス係と、私のうるさい注文をかえって喜ぶような腕自慢の大工たちが揃い、お互いに切磋琢磨しながら家づくりに取り組んでくれています。
カミヤの家が得意とするのは、骨太の構造を持ち、木のぬくもりがあり、自然素材に癒される家。プライバシーを確保しつつ空間につながりを持たせた、光があふれる住まいです。
そしてお客様が安心して快適に暮らせる様、私自らが研究し、今では全棟に構造計算をして、耐震性能は最高等級の3が確保できる様に、断熱は次世代省エネ基準をクリアできる様、外からではわからない部分にもこだわって、家づくりに取り組んでおります。
それに加えて、私はこれからの住宅は環境と健康がキーワードになると思っています。
そのために、カミヤの家では太陽光発電、蓄熱式暖房や、通気断熱WB工法を積極的に採用しています。 デザインのよさはそのままに、環境・健康に心を配った家―。
カミヤの家は、みなさまの描く家づくりへの夢に応えるために日々研究を重ねつつ、進化してまいります。
会社の特徴
神谷綜合建設の家づくりの特徴は以下の3つです。
P.V.ソーラーハウス(太陽光発電・蓄熱式暖房)

ソーラーハウスとは太陽エネルギーを利用して、高熱費の削減と環境負荷の 軽減を計る住宅の事です。太陽光発電に加え、暖房や給湯などのシステムを 組み合わせる事で光熱費を削減する事ができます。
カミヤの家では、こうした 設備類に加え、家そのものの断熱性能を向上させる事で、より良い住環境が 生まれ、結果的に省エネルギー=温暖化防止につながると考えています。
ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)普及を前提に『健康で快適な住環境』と『住宅の省CO2化』を目指します

「環境」「生活レベルの向上」に加え、それらが成し得ていない「経済性」「安定供給」という理想を追求し、高いハードルを自らに課しました。その答えが、P.V.ソーラーハウス協会が目指す『2050年型低炭素住宅(ZEH)』です。
・ZEHビルダーとしての実績
2016年(平成28年)度 ZEH 35%(13棟) NearlyZEH 11%(4棟) 合計 46%(17棟)/※38棟中
2017年(平成29年)度 ZEH 16%(6棟) NearlyZEH 3%(1棟) 合計 19%(7棟)/※38棟
今後の目標
2018年度 40%
2019年度 45%
2020年度 50%
二重通気断熱WB工法
夏の場合。通気層のおかげで、窓を閉め切った状態でも、家の中には 常に新鮮な空気が流れ、湿気や有害物質を外部へ放出しているので、お出 かけから帰った時でも、あのムッっとした感覚が有りません。
逆に冬は形状記憶 合金の働きで通気口が閉まり、通気層は保温層へと変身します。
まるで呼吸をしているようなWB工法の家は湿気を溜込まない仕組みなので、 住む人にとって心地良いのは勿論、構造材にとっても敵となる湿気を逃がして くれるので、長持ちする、家自身が健康的な住まいなのです。
説明動画がありますのでご覧ください。
住宅性能表示で最高の耐震等級3

神谷綜合建設ではすべての物件で構造計算を行い、住宅性能表示で最高の耐震等級3を確保しています。
そして断熱面でも、次世代省エネルギー基準を満たす省エネ性能に対応。
今日の住宅が求められる性能をしっかりと実現します。
そして何よりの特徴は、現場重視の姿勢です。腕の良い専属大工の協力の下、現場監督の社長が細部に目を光らせながら、質の高い施工の実現に注力しています。
商品の紹介
神谷綜合建設の注文住宅はすべてオーダーメイドになります。営業スタッフ、設計士とともに造り上げていきます。
ここでは商品の事例として飯村モデルハウスをご紹介します。
「カミヤの家 – 飯村モデル – 」
コンセプト・・・自然と暮らす。自然に暮らす。
「カミヤの家 – 飯村モデル – 」は、 そんな住まい手の方々をイメージしてつくられました。自然のちからとは、光・風・火・木・土の5つ。

大きな吹き抜けによって、縦にも横にもつながった空間。 無垢の木が生み出すぬくもり、そしてなつかしさ。 薪ストーブの火を囲んでの家族団欒(ペットが寝そべるスペースも!)。 カミヤの家をつくるために≪自然のちから≫を味方にしました。

木と白壁の組み合わせが、何とも言えないあたたかみをかもし出す外観。屋根に突き出した薪ストーブ用の煙突が、いい雰囲気!屋根の上には次世代ソーラーシステム「そよ風」の集熱ガラスが取り付けられています。
リビングとダイニングが一つになった空間。薪ストーブの温もりは吹き抜けを通して全館に行き渡ります。

吹き抜けからのトップライトで、リビングダイニングは一日中明るい光に包まれます。わざとあらわしにした梁と、無垢材の床が心を和ませて。

リビングとひと続きになった和室は、小上がりにして、テーブルに座った人と目線が合うように計算して設計されています。




傾斜地に建つモデルハウス。その特徴を活かして、玄関と1階をスキップフロアのように階段で結び、高低差を利用して大容量のクロークを設置しました。

「飯村モデル」のコンセプトの1つ、“ペットと共にある暮らし”。 デッキにはペット用のシャワーが取り付けられています。室内の床にも、滑りにくく傷がつきにくいナラ材を使用しています。

リビングから見上げた位置にある図書コーナー。宿題をする子供たちが、母親の気配を感じることができます。

カミヤの家は、次世代ソーラーシステム「そよ風」を採り入れています。 「そよ風」とは、太陽熱や夜間の放射冷却を利用して、屋外の新鮮な空気を暖めたり冷やしたりして室内に導入するというもの。
そよ風の名の通り、人体にやさしく、環境にも負荷をかけないやわらかな空気が、カミヤの家を包んでいます。
冬の太陽熱、夏は放射冷却による冷気を採り入れて、快適な空気を送風口から室内に送り込む「そよ風」。
機械で強制的に動かすのではなく、自然の力を最大限に利用する、次世代型のパッシブソーラーシステムです。

リビングにあかあかと燃える火。いつの間にかそこに家族が集まり、特に言葉を交わさなくても、満ち足りた思いが広がる。 そんなひとときを大切にしてほしいという願いをこめて、カミヤの家では薪ストーブをリビングの中心に置きました。
ペットが寝そべるように、床の一部はタイルにしました。冬の訪れが愉しみになるかもしれませんね!
口コミ
良い口コミ
悪い口コミ
まとめ
カミヤの家の印象は「設計士とつくるしっかりした家」です。丁寧に相談を重ね、時間をかけて造り上げていく家です。「契約後が楽しい」という家づくりは理想ですね。技術力にも自信を持っている会社です。一度アクセスしてみてください。
『全国300工務店を徹底比較!』を連載中!
2020年断熱基準をクリアした全国の優良工務店300社を、こちらの記事から検索できます。
ぜひ、読んでみてくださいね。

ayahiichan

最新記事 by ayahiichan (全て見る)
- アールギャラリーの特徴と評判~愛知県の工務店比較⑤~ - 2023年10月31日
- ディノスの紹介~可動間仕切り収納メーカー④~ - 2022年2月26日
- 株式会社新和建設の特徴と評判~愛知県の工務店比較④~ - 2022年1月21日