出典:RCdesign
東京都の地震に強い工務店を10社選んでご紹介します。
第2弾は板橋区のRCdesignです。
記事の順番はランキングではありません、誤解しないでくださいね。
RCdesignの概要と特徴
タイプ
・RC造
・坪単価 80万(50坪のケースで)
概要
会社名:株式会社RC design
本社所在地:東京都板橋区高島平1-43-14
設立:1982年4月
資本金:1000万円
年間施工件数:8棟(2015年)
従業員数:14名
業務内容:注文住宅
施工エリア:東京都内・埼玉県(朝霞市・和光市・志木市・さいたま市・戸田市)など
アフターメンテナンス:日常メンテナンスから緊急事態まで、迅速な対応を実施
保証期間: 住宅瑕疵担保責任保険。地盤保証会社による地盤10年保証
代表者の言葉

株式会社RCdesign(アールシーデザイン):代表取締役 井上功一
このページを家創りの判断基準にご利用ください。
今、家を建てようとしている皆様は、多くの夢を実現するために、様々な資料を取り寄せて比較検討されてい る事と思います。しかし、時間が経ち資料を見比べているうちに、「一体、何を信じたら良いのか」「どのメーカー・工法が良いのか」分からなくなり、同時に 非常に不安にもなってきたところではないでしょうか?
住宅展示場に行ってみても、現実とはほど遠い大きく立派な家、雑誌や広告を見ても、ローコストの文字が大きく踊り、どれも「本物」と言う木造在来・2×4・鉄骨プレハブ・コンクリート、一体、何を基準に選べば良いのかますます分からなくなってくるのは当たり前の話です。このページでは私の今までの経験に基づいて
● 一級建築士として
● 2人の子供の父親として
● 工務店の経営者として
それぞれの視点から家について、建物についてのお話をさせていただこうと思っています。もちろん業界のカラクリ、常識といった事もお伝えしています。同業者からは嫌われる内容も含まれておりますが、一級建築士として本当に伝えていかなければならない事を包み隠さ ず正直に書かせていただきました。
だからといって売り込みを目的にしたページではありません。
実は高性能住宅で快適に暮らすにはその取り扱い方法も大切なんです。間違った使い方では十分な性能が発揮できないんです。それではもったいないですね。もちろん私なりの理念を追求する形の内容ですので、共感して頂けないかもしれません。ですが、このホームページをご覧になって頂く事で、住まい造りの基準を明確にしたうえでより真剣により深く家創りに対してむき合っていただけるきっかけになれば幸いです。
会社の特徴
4分17秒の動画です。住みやすさ、強度、価格を強調した動画になっています。
分かりやい構成になっていますのでご覧ください。
RC造に特化した工務店

阪神大震災を契機に、従来の木造住宅を改良し集成材大断面部材と金物を使った地震に強い家の製作に取り組みました。見積もりをしてみると1.3倍もの金額になってしまいました。「始めから鉄筋コンクリートで作れば諸々の条件をクリアできるし、鉄筋コンクリートでコストを減らす事に専念すれば、皆様に自信を持って安心・安全な住宅をご提供できる」と考えたそうです。
お客様が支払った金額以上の価値がなければお客様のメリットにはならないと考えていそうです。
積極的にZEH化に取り組んでいます

ZEH化を進めるために3つの具体的な項目を設けて推進しています
【1】ZEHの調和・普及に向けた具体策
事務所来場者に対して、ZEHの違いやメリットを積極的に説明する。
ホームページやブログ、見学会などのイベントにおいてZEH事業の周知を図る。
お客様へのZEH仕様の提案を積極的に行います。
【2】ZEHのコストダウンに向けた展開案
ZEH住宅に向けたサッシや設備機器の選定、断熱材の見直しと、取引業者との協議によって、コストダウンの最良方法を随時検討していきます。
基本設計から自然エネルギーを上手に利用するZEH専用プランニングとし、無理なく省エネに貢献できるプランの提案に努めます。
【3】その他の取組みなど
省エネに関する各種研修会への積極的参加を図る。
冷暖設備の省エネ仕様を積極的に取入れる。
社内スタッフの省エネに対する知識を高め、ZEH普及に努めます。
ZEHに関しての詳しい内容は下の記事をご覧ください。
賃貸併用住宅や医院併用住宅にも多くの実績

賃貸併用住宅や投資用賃貸マンションの建築をお考えの方に、まず最初にお伝えしておかなければいけないことがあります。それは新たに事業をおこす、開業するという覚悟を持っていただきたいということ。もしかすると大手ハウスメーカーさんから30年一括借り上げなどのご提案を受けている方もいらっしゃるかもしれませんが、どんな商売も人任せで上手くいくことなんてありえませんよね。
とハウスメーカー主導の安易な賃貸化に対して慎重な態度で望むことを提案しノウハウの提供をしているそうです。
井上紘一の無料メールセミナー

「失敗しない業者選びの秘訣」メールセミナーというメルマガで業者を選ぶ際に必要な情報を発信しています。
顧客へ細やかな情報発信をしていますね。
商品ラインナップ
企画住宅としてPROJECT2000が有ります。
2000年の規格ではずい分古い話だなと思ったら2000万円台で出来るRC住宅だそうです。
2階建てと3階建てが有ります。
PROJECT2000 2階建て

けっして何LDKとかの間取りではなく、エリア、空間を仕切ることで全体の一体感とプライバシーの確保を両立できます。
とスケルトンインフィルの考えを打ち出しています。
様々な暮らし方と将来の改築の可能性を重視した計画です。
延べ床面積29.24坪で2,970万円
約100万円/坪です
PROJECT2000 3階建て


インナーガレージのある3階建ては都心の防火地域で建てられます。
需要の多いスタイルだと思います。
延べ床面積38.64坪で3,850万円
約100万円/坪
口コミ
良い口コミ
悪い口コミ
まとめ
防火地域が多い都心部のニーズと耐震構造へのこだわりから
RC構造に特化した工務店になりました。
ホームページから伝わる真面目で真摯な姿勢に好感を覚えます。
100万円/坪の企画住宅はRC住宅としては一般的な価格だと思います。
RC構造の寿命を考えると決して高すぎる買い物ではないと思います。
ZEHビルダーで、目標としてやっているようですが、平成29年までは受託してないようです。
『全国300工務店を徹底比較!』を連載中!
2020年断熱基準をクリアした全国の優良工務店300社を、こちらの記事から検索できます。
ぜひ、読んでみてくださいね。

サクドン

最新記事 by サクドン (全て見る)
- 琉球住樂 の特徴と評判~沖縄県の工務店比較①~ - 2023年12月4日
- 発泡ウレタン3商品を熱伝導率で比較! - 2023年10月31日
- エクセルギーが分かる5つのポイント - 2022年8月3日