
02.192018
この記事は5分で読めます
千葉県の工務店比較、シリーズ第6弾は千葉市に本社のある佐久間工務店です。このシリーズの順番はランキングではありませんので誤解しないでくださいね。
・木造軸組
・坪単価 52万円~
会社名: 株式会社佐久間工務店
本社所在地:千葉県千葉市稲毛区作草部町1349-1
設立:1957年3月
資本金: 2000万円
年間施工棟数: 10棟(2015年度))
従業員数:11人 内二級建築士5名
事業内容:住宅新築、リフォーム
施工エリア:千葉県全域、東京都
アフターメンテナンス:・住宅保証機構(株) (まもりすまい保険)、(株)日本住宅保証検査機構 (JIO)、(株)ハウスジーメン、(株)住宅あんしん保証、【完成保証】(株)住宅あんしん保証、OM総合保証(株)
株式会社佐久間工務店 代表取締役 佐久間 秀一様
創業より地元の職方さんと共に伝統的な工法を基本に、常により新しい技術を磨き、最新の住宅を提案しています。年輪を刻み込むように作る家。これまでに建築された住宅では、日本人が求める“ぬくもり”や、“やすらぎ”を感じることができます。(中略)本来の家づくりを思い出して欲しいのです。都心から少し離れ、自然の環境の良い所で、心やすまる木の家でスローに暮らす。そんな住宅をつくっていくことを私はこれからの日本には、大切なことだと思うのです。そういう想いから、植栽までを含めた家づくりを提案し、豊かな住空間をつくりあげております。(以下略) という事です。作業服を着てカメラを真直ぐに見る社長の視線に一徹さを感じます。
佐久間工務店の標準仕様のタイトルは「樹の家」です。木材を使って家を建ててきた大工さんの歴史を受け継いで繋いでゆく気持ちの表れですね。 【理念】 品質の良い家を造ること、正直に良い家を造り、建てた後もキチンと家のアフターに努め、技術者や職人さん達との共存共栄を計り、健全な経営に努め、存続していくことを工務店の理念とします。 という何の飾りもない実直な言葉に誠を感じます。 株式会社佐久間工務店は国土交通省「地域型住宅グリーン化事業」採択工務店です。佐久間工務店の標準仕様は長期優良住宅・認定低炭素住宅・ゼロエネルギー住宅のいずれかをクリアした優良住宅です。また当社は平成28年度国土交通省地域型住宅グリーン化事業において一般社団法人建設業総合支援機構「サスティナハウス」に採択されております。 という事で高い評価を受けている会社のようですね。
かえるけんちく相談所でもご紹介したゲーテハウスの無機質系の外壁左官材料ユニプラルSLです。工事もゲーテハウスの責任施工になります。かえる建築相談所の記事もご覧くださいネ。
柱は杉、梁はヒノキの乾燥材を使うそうです。白アリ対策はホウ酸塩水溶液を注入した材料を使うそうです。
屋根外壁には硬質ウレタンフォームのアクアフォームの吹き付け 床はスタイロフォームEXを用いるそうです。
佐久間工務店では「間の間」”あいのま”という企画住宅を用意しています。カジュアル、スタンダードスーパーエコEX、の3種類の企画住宅が有るようです。これは価格的な乱気にもなっているようですね。順番に見て行きましょう。
カジュアルは子育て世代の為の合理的で機能的な間取りと、快適性・エコロジー・デザイン・高品質を追求して開発された住宅です。ロープライスでありながら、認定低炭素住宅該当であり、CO2削減で地球環境に良いのは勿論、住宅ローン減税、フラット35S金利Aタイプ該当という大きなメリットのある住宅です。 とのことです
カジュアルでは子育て世代のためにあなたの夢を叶えるために多彩なプランを用意しました。 じっくりプランを検討して訪れた人が、思わず「グッドセンス」と思わずつぶやいてしまいそうな そんな家づくり、いっしょにはじめませんか。 とのことです。写真が少なくて残念です。
24時間きれいな空気。サイレントウェーブレットファンを採用。きれいな空気が健康生活の基本です。
シックハウス対策のために開発されたヒーリングパウダーをクロス施工に採用しています。
スタンダードはパッシブエコとアクティブエコでスマートライフを実現する住宅です。 OMソーラー会員の意識の高さを感じます。
安心、安全、耐震、省エネ、エコ住宅どれをとっても大きなテーマ全部をかなえようとする高い目標ですね。
このような装置で地震の揺れを軽減できるのですね。
上の方法で減震した上にさらに下の方法で制震するという事です。 他の予算を削ってでも取り入れたい安心ですね。
ZEHに関して力まないで自然な感じで描いていますね。 脱温暖化対策として、より住宅の省エネルギー性能向上が求められています。
エネルギーを作り、ためる、活かす。さりげない表現で語っていますね。
自社の企画だけでなく建築家と組んでデザイン性の高い住宅を供給することもおこなっているようです。 アトリエ24一級建築士事務所の飯沼竹一氏設計の家 じっくりと時間をかけて、自分たちの生活にぴったりと合う住まいを建築家とつくりあげる。建築家との家づくりは敷居が高いと感じるかもしれませんが、私たちが長年一緒に仕事をしている、信頼できる建築家をご紹介します。 アーキミッションの北岡正也氏、深沢設計一級建築士事務所の深沢明氏が紹介されています。 施工事例を見るとアトリエ24一級建築士事務所の飯沼竹一氏設計の家が最近完成とのことでした。
探しましたが見つかりませんでした。
ホームページのトップには家紋のような会社のロゴマーク。伝統や信頼を大事にしていることを感じます。OMソーラーの会員だったり、ISOを取得したり、ZEHに取り組んだり研究熱心であることがうかがわれます。11人の社員数のうち5人が二級建築士だそうです。技術を大切にする会社の姿勢が感じられます。悪い口コミがないのは単に施工実績が少ないからだけではないと考えます。ライティングを通してですが出会えてよかったと感じます。 この記事があなたの家作りのお役に立てることを願っています。
2020年断熱基準をクリアした全国の優良工務店300社を、こちらの記事から検索できます。
ぜひ、読んでみてくださいね。
Copyright © ハウスメーカーと建材の特徴を徹底比較