
09.152018
この記事は4分で読めます
出典:空間工房LOHAS
静岡県の工務店紹介の5回目は富士市にある空間工房LOHASです。「木の家づくり」を通して健康で持続可能なくらし方、自然に寄り添う暮らしの形を追求する空間工房LOHAS、一体どんな家を提供してくれる会社なのでしょうか。早速見ていきましょう。
・木造軸組
・坪単価 50~70万円
空間工房LOHAS:代表 寺崎幸治
私達一人ひとりにとって、そして私達の住む地域、ひいては国・世界にとって家づくりの与える影響はとてつもなく大きいと私は思います。
個人にとって家は人生で一番高く・大きく・長く使う買い物となります。そして、人にとっては人生で最も長い時間を過ごす場所となるわけです。
家づくりはまさに物語りであると思います。
数十年かけて木が育てられる。その木を生かした家の設計をする。その木を生かして製材・乾燥して材木になる。それを加工して家の骨組みとする。工事現場で大工を始めとする多くの職人が関わって施工をする。お施主様が住みながら様々な暮らしの出来事が積み重ねられていく。
それはまさに、LOHAS(Lifestyle Of Health And Sustainability:健康で持続可能な暮らし方)という社名の通りの家づくりでもあります。
それが出来るのも、地元の木を使い、地元の職人の手による丁寧な家づくりだからこそだと思います。
お施主様と一緒になって、家づくりのプロセスを山にさかのぼって内容濃く、
本物の自然素材を使って職人の手で丁寧に、でも気持ちよく過ごせるようにすっきりとセンス良く、
使うほどに愛着が持てて快適で長持ちする住まい。
そういう家づくりをしていきたいと思っています。
空間工房ロハスの家づくりの特長は次の通りです。
耐久性、耐震性、バリアフリー、省エネルギー性能などを備え、長期優良住宅として「後悔のない家」を造ります。
太陽の光、熱、そして風といった「自然エネルギー」をそのまま受動的に利用して、快適な住まいづくりをしようとする設計思想・設計手法のことを言います。 自然の光や風を上手に活用して室内を冬あたたかく、夏すずしくするため、電気やガスなどへの依存率が減少し、省エネでありながら快適で健康的な暮らしが実現することができます。
自宅で消費するエネルギー量より自宅で創るエネルギー量が多い=ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の暮らしに注目が集まっています。
政府は2020年までに標準的な新築住宅での実現を推進しています。
OMソーラーのしくみは、太陽で床暖房する冬の働きが基本です。
太陽熱を集めて、蓄熱して、家全体を持続的に温めるといったパッシブソーラーシステムが中心です。
・エアコンのコスト
・断熱性と冷暖房コスト
空間工房LOHASの注文住宅には次のような商品があります。
・Zairai・・・日本の風土が育んできた在来木造。その可能性を追求したLOHASの在来木造での到達点の家です。
・R+house fuji・・・建築家がデザインした“デザイン性”と“機能性”を高水準で両立した家です。
・BROOKLYN HOUSE・・・ほどよく自然体でかっこよく暮す家。
BROOKLYN HOUSEについては紹介動画がありますのでご覧ください。
・Holiday House・・・毎日を気取らず、自由に、型にはまらずクリエイティブに過ごす大人の家
・i-works project・・・建築家伊礼智と考える誰もが心地よいと思える家づくり。手が届く価格で、ちいさくてもゆたかに暮らすことのできる住まいを提供しています。
ここではたくさんの建築事例の中から富士市にあるOMソーラーハウスの二世帯住宅をご紹介します。
ご主人の実家にお母さまと一緒に住む2世帯住宅。道路側から見てひとつながりの大屋根がとても印象的です。
ご夫婦で共働きなので、家事同線がよくなるようにプランに時間をかけました。
光にあふれた和室がいいですね。リビングも障子で和モダンな印象です。
洗濯をして天気の変化に左右されずに洗濯物が干せるサンルーム。
空間工房LOHASの造る家は木のぬくもりに溢れています。「心も体もゆったりと健康的に」、富士ひのきに囲まれてそんなのんびりとした生活が送りたいですね。もちろん少しかっこいい家がご希望ならデザイナーとのコラボ商品もあります。住宅性能も心配ありません。一度アクセスしてみてください。
2020年断熱基準をクリアした全国の優良工務店300社を、こちらの記事から検索できます。
ぜひ、読んでみてくださいね。
Copyright © ハウスメーカーと建材の特徴を徹底比較