出典:住起産業株式会社
静岡県の工務店紹介の4回目は住起産業㈱です。住起産業㈱は、静岡県三島市を中心に新築注文住宅、リフォームを行う工務店です。家事楽動線や豊富な収納など女性に人気のプランが豊富な会社です。早速見ていきましょう。
住起産業株式会社の概要と特徴
タイプ
・木造軸組
・坪単価 30~60万円
概要
- 名称:住起産業株式会社
- 本社所在地:静岡県三島市中250番地の5
- 設立:1971年
- 資本金:2,100万円
- 年間施工棟数:20棟 (2016年)
- 従業員数:20人
- 事業内容:総合土木建設業・不動産取引業
- 施工エリア:三島市を中心に沼津市・清水町・長泉町・裾野市・御殿場市など
- アフター・保証: 3ヶ月、1年、2年
代表からのメッセージ
家づくりからはじまる街づくりを。住起産業の想いは住まいから始める、幸せづくり。
住起産業の創業は1971年。それは高度成長経済の最盛期にあたり、わが国の社会全体がかつてない変革期を迎えて、私たちの身近な地域環境も大きく変わろうとしている時代でした。
以来、今日までの約40年に渡って住起産業は常に地域社会と、そこに住まうみなさまとの信頼の絆を糧として歩み続けてまいりました。
住起産業が携わらせていただく分野は、宅地分譲・一般土木・建築・マンション・各種公共事業等と幅広く...それらすべてが、地域の社会資本となる重要な役割を担っています。
住起産業は、これからも地域に根ざし、多くのお客様との親密なコミュニケーションを大切に、ひとりひとりが「安心して住める街」「豊かさを分かち合える環境」をコンセプトに「夢ある街づくり」に邁進してまいります。
50年後、100年後、さらにその先の未来を見据えながら「人と自然が共存する都市づくり」のために、さらなる努力と精進を重ねていく所存です。
会社の特徴
住起産業の家造りの特徴は2030年基準に対応したハイブリッド住宅です。さらにモジュールを採用した設計や長期優良住宅対応などのこだわりの家づくりです。
ZEH

・太陽光システム・・・エネルギー自給

・LED照明・・・電気代も交換の手間も削減

・発泡ウレタン断熱材・・・高気密・高断熱で冷暖房削減

・高断熱サッシ・・・アルゴンガスを注入した高断熱窓サッシ

・HEMS・・・エネルギーの見える化で暮らしをサポート

・ZEH目標

モジュール採用のデザイン

ひとまわり大きなゆとりを生むメーターモジュール仕様を採用。従来の910mmの尺モジュールに対してメーターモジュールは1mが基準です。
それにより、廊下や階段は、手すりを付けてもゆったり移動できる十分な幅を確保できます。居室では従来の面積の1.2倍、押入れなどの収納スペースは1.34倍ものボリュームとなります。
長期優良住宅

長期優良住宅とは、2009年に「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が制定され、住宅を長期にわたり使用することにより、住宅の解体や除却に伴う廃棄物の排出を抑制し、環境への負荷を低減するとともに、建替えに係る費用の削減によって国民の住宅に対する負担を軽減し、より豊かで、より優しい暮らしへの転換を図ることを目的としています。
メリットとしては、住宅ローンの控除額がアップ、固定資産税の軽減期間の延長、登録免許税の軽減、不動産取得税課税控除額の拡大等があります。
VR

VR(バーチャルリアリティ)を用いて計画中の家のイメージをより身近に感じられます。
商品ラインナップ
住起産業の商品には
子育てプラン・・・家族の絆が深まり、子どもがすくすく成長する間取り
家事快適プラン・・・家族みんなが楽しみながら家事ができる間取り
収納プラン・・・空間を有効活用し、暮らしやすさを追求したプラン
3階建プラン・・・吹き抜け、階段などの縦に重なる空間を有効に使うプラン
など多数あります。
ここでは収納たっぷりの家事快適プランをアレンジした三島市 T様のお宅を紹介します。
三島市 T様邸・・・小上がり和室のあるパッシブデザインの家
ご夫婦+お子様 延床面 116.00㎡(35.09坪)

上品な白の石積柄が映えるモダンな外観
白い外壁に切妻の屋根とバルコニーの木調手摺が印象的です。
対面式キッチンからリビングが広々と見渡せるので、料理や片付けなど家事をしながら家族と会話を楽しんだり、テレビを見る事ができます。
約20帖のリビング・ダイニングは大きな窓から自然の光と風を取り入れる間取りと間接照明はやさしい光でお部屋をやわらかく照らします。

KURAクローク
6.7帖ある天井髙1.1mの収納スペース。クローゼットに収納しきれない衣類を衣装ケースに入れれば、お部屋が広々と快適な空間になります。

おでかけクローク
行ってきます&ただいま動線上に収納スペースを設置。毎日持っていくものを収納して、出かけながら必要なものを取り、帰ってきたら収納すると、忘れ物防止にも繋がります。

キッチン&食品庫
キッチン奥には約1帖分の食品庫と勝手口を配置。ストック食品や飲料、使用頻度の少ない調理器具等の収納に便利。

小上がり畳スペース
リビングと一体した一段高い畳スペースです。プライベートゾーンと区切ることが出来るので、お客様もゆったりと寛げます。

風呂を2Fに配置。洗濯を干すために階段を昇り降りしなくて済むので、とっても楽々。また2Fがプライベート空間として完結するので、プライバシーが保たれます。

タイルデッキ
バルコニーを利用した軒下にはタイルデッキを用意。日陰を作って涼しい風を取り入れます。

サニーコーナー
室内洗濯物干しスペースです。天気や時間を気にすることなく洗濯物が干せ、花粉対策にもなります。お天気のいい日は目の前のバルコニーへサッと移動できるのもポイントです。

トイレ
壁紙を1面だけ石積調クロスに変えてアクセントをつけオシャレを楽しみます。

寝室
主寝室に繋がる3.6帖のウォークインクローゼットはハンガーパイプと可動棚が付いているので、洋服の種類により収納方法が分けられ、整理がしやすいのが特徴です。
口コミ
良い口コミ
悪い口コミ
悪い口コミはありませんでした。
まとめ
住起産業は三島市を中心とした地元密着型の工務店です。特に子育て世代のママ目線の間取りプランが人気です。小規模な会社ですが、住宅性能も高く、これからの時代も安心してお任せできる会社だと思います。一度モデルハウスをご覧ください。
『全国300工務店を徹底比較!』を連載中!
2020年断熱基準をクリアした全国の優良工務店300社を、こちらの記事から検索できます。
ぜひ、読んでみてくださいね。

ayahiichan

最新記事 by ayahiichan (全て見る)
- アールギャラリーの特徴と評判~愛知県の工務店比較⑤~ - 2023年10月31日
- ディノスの紹介~可動間仕切り収納メーカー④~ - 2022年2月26日
- 株式会社新和建設の特徴と評判~愛知県の工務店比較④~ - 2022年1月21日