出典:https://www.kaneshin.co.jp/tech/vrecs.php
2016年4月14日に熊本大地震が起こりました。
この地震以来制震・免震工法への関心が高まって来ています。
それと同時に沢山の種類の制震・免震の商品が開発販売されてきています。
沢山ありすぎて何を選んだらよいか分かりませんね
それぞれの特徴やメリットデメリットなどを調べてみました。
難しそうですができるだけわかりやすく解説したいと思います。
シリーズ第4弾はBXカネシン株式会社の制震装置V-RECSヴィ・レックスです。
目次
制震装置V-RECSヴィ・レックスの制震のメカニズム
制震装置V-RECSヴィ・レックスは土台と柱、その上部の梁と柱に取り付けるV型の部材です。
V型なので「ヴィ・レックス」という命名だそうです。
V型を上下につけた場合ダイヤ型と呼ぶケースもあります。
V型の交点は回転出来るようになっています。
その部分が回転するときに高減衰ゴムの部材が摩擦することで
運動エネルギーを熱エネルギーに変換して振動を抑える仕組みになっています。
制震装置V-RECSヴィ・レックスの実験動画
8分05秒の動画です。
耐震と制震と免震工法の違いや制震技術の必要性など基本的な知識の
分かりやすい説明があります。
制震装置V-RECSヴィ・レックスの特徴
コンパクトになった制震装置V-RECSヴィ・レックスSG
ヴィ・レックスSGは従来製品よりも小さく、部品数を少なくするなどの設計変更が行われ。その結果
・作業時間の短縮
・製品価格の大幅ダウン
・手間いらず、メンテナンスフリー
・リフォームにも使いやすい
・耐力壁との併用しやすい
という改善がなされました。
筋違の入った耐震壁にも設置できる
筋違の入った耐震壁にも設置できるように考えているのは
制震のために耐震を犠牲にしないで済むので
使いやすいですね。
内壁への縦横2か所ずつの設置でも効果
制震装置V-RECSヴィ・レックスの価格
出典:https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=v-recs&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&eng=v&stp=1&spro_storeid=jb-tool&spro_itemcd=jb-tool_kns-900162&sc_e=sydr_sspdspro_2503&__ysp=Vi1SRUNTIOS%2BoeagvA%3D%3D
延べ床面積40坪までの場合、1棟当たり4セットが必要です50万円程度の費用になります。
制震装置V-RECSヴィ・レックスのサポート
1、解析ソフトを無料で配布しています
2、有料で地震応答解析をサポートしています
3、V-RECS〈SG〉設計・施工マニュアルの配布をしています
4、相談窓口として経験を積んだスタッフが対応しています。
制震装置V-RECSヴィ・レックスまとめ
制震装置V-RECSヴィ・レックスの製造販売はBXカネシンという会社です。
文化シャッターの関連会社だそうです。
製品化してからの改善が進んでいるようです。
現場からのフィードバックへの対応が良い結果だと感じます。
使い勝手の良い製品だと思います。
サクドン
最新記事 by サクドン (全て見る)
- 琉球住樂 の特徴と評判~沖縄県の工務店比較①~ - 2023年12月4日
- 発泡ウレタン3商品を熱伝導率で比較! - 2023年10月31日
- エクセルギーが分かる5つのポイント - 2022年8月3日