今回から10回にわたり、兵庫県の住宅メーカー・工務店を紹介していきます。
第1回はヤマト住建です。
住宅性能は一流ながらメディアによるCMを一切行わず、ローコストを実現し、口コミで次々と新規のお客様が来るという評判があります。
本社は兵庫県ですが、首都圏でも実績のある注文住宅メーカーです。
それではどのような住宅を得意としているのか見ていきましょう。
ヤマト住建の概要と特徴
タイプ
- 木造軸組
- 坪単価 42~60万円
会社概要
- 名称; ヤマト住建株式会社
- 代表;代表取締役社長中川 泰
- 資本金;3億1900万円
- 従業員数;297人
- 年間施工棟数;550棟(2017年度)
- 施工エリア;[近畿圏]兵庫県、大阪府、京都府、滋賀県、和歌山県、奈良県など [中部圏]岐阜県、三重県 [首都圏]東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、茨城県(※一部地域除く)
- 所在地;兵庫県神戸市中央区浜辺通5-1-14 神戸商工貿易センタービル18階
- アフター保証;6カ月、2年の定期点検、5年、10年(最長30年)の定期巡回、地盤保証、日本住宅保証検査機構による住宅瑕疵担保責任保険
代表からのメッセージ
日本の住宅の平均寿命は約30年と言われています。他国、欧米の代表国イギリスでは約141年、アメリカでは96年というデータがあります。
日本の住宅は世界に比べるとまだまだ遅れています。最先端と言われるドイツでは優れた断熱性能をもつトリプルガラス(3重ガラス)の窓が当たり前。日本では数年前からペアガラス(2重ガラス)が主流になってきたばかりです。家電製品や自動車の分野では日本は世界基準なのに、住宅は世界のレベルからは程遠いのです。
世界基準の住宅は「長寿命」「広い」「安い」「性能が良い」住宅です。
日本の家は「狭くて」「高い」。ヤマト住建はその常識を覆します。
欧米の方々は、祖父や父親の代に購入した家を大切にメンテナンスして住まい、自分たちの代では簡単なクロスの張り替えなどのリフォームをするだけで、新たに住宅を購入せず、その代わりに家族との密な時間を大きな家で過ごす――。
ヤマト住建では、日本には浸透していないこの考えを率先して広めていきたいと考えています。
今までのライフスタイルを一新!ゆとりある毎日で少子化にも歯止めがかかるようになるかもしれません。大きな使命感を持って、私たちは長寿命住宅づくりに取り組んでまいります。
会社の特徴
日本の住宅を世界基準に
「長寿命」「広い」「安い」「高性能」そして
「資産価値の高い」家づくりを追求し、
日本の住宅を世界基準にすることを使命とします。
工務店断熱気密性
住宅を断熱材ですっぽり包み込む、外張り断熱工法
屋根から基礎まで断熱材ですっぽり隙間なく包み込む「外張り断熱工法」を採用しています。高気密・高断熱で夏は涼しく、冬は暖かい快適空間を実現します。
UA値 0.27
C値 1.0以下
丁寧な施工で高めた気密性
どんなに断熱性が高い建物でも、建物の隙間が多ければ冷暖房でせっかく快適になった室内でも、温度・熱はすぐに失われてしまい、その性能を発揮できません。 ヤマト住建では、確かな技術を持つ職人が、丁寧な施工を行い気密性を高めています。
Low-Eトリプルガラスを使用した高断熱樹脂サッシ

四季を通して快適に暮らすには、窓や開口部の性能を高め、暑さや寒さの影響を最小限に抑えることが重要です。
冬季に窓から流出する室内の熱は58%、逆に夏期ではなんと73%もの熱が室内へ流入。
壁や屋根からの値が10~20%に満たないことを見ると、窓の性能によって住宅の快適性が大きく左右されることがわかります。
高断熱樹脂サッシの採用することで、開口部の気密・断熱性能を高めています。
遮熱・断熱効果を持つLow-E複層ガラスに、空気より熱伝導率が低いアルゴンガスを封入することで、紫外線と日射熱を大幅にカット。
サッシに使用している樹脂素材はアルミの約1,000分の1の熱伝導率。結露が起きにくいのでカビやダニの発生を抑制でき、また防音効果も大幅にアップします。
商品説明
エネージュUW

ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー大賞を受賞した省エネ性能No.1住宅。
内外ダブル断熱+高性能樹脂サッシ+Low-Eトリプルガラスで、
最高の高気密高断熱性能を実現しています。
坪単価60万円程度


エネージュSE

2020年の省エネ基準を先取りする高性能住宅
地球環境にも家族にも優しい住宅です。
「エネ-ジュSE」は、2020年に義務化される新省エネルギー基準の住宅性能をクリアしている、未来型高性能住宅です。
その優れた断熱・気密性能で、快適性と省エネ性を、お客様の暮らしの中で実現させます。

坪単価55万円程度
家庭内の消費エネルギーをゼロ以下にする、未来型省エネ住宅。

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス「エネージュSE」
高い断熱性と気密性・省エネ設備により、消費エネルギーを大幅に削減。
さらに、太陽光発電などの創エネ設備により、自家消費する分のエネルギーを創り出して光熱費をゼロ以下に抑えることができます。
エネージュIP3F
取りは完全自由設計!
ご家族のご要望を伺い、決められた広さの中でイチからプランを作成します。家族の想いの詰まったマイホームを実現できるパッケージです。
また豊富に取りそろえた最新の設備・仕様がご自由にお選び頂けます。 キッチンやバスルーム、フローリング材や建具、外壁、屋根材など細かい部分にまでしっかりとこだわることができます。
外張り断熱で省エネ、しかも地震に強い家です。
建築実例
滋賀県彦根市 Fさんの家(夫婦+子ども) 2,000万円~2,499万円 115.92m2

一年くらいかけて家づくりの会社を探されていたFさんは、真冬にヤマト住建のモデルハウス(全館空調<YUCACOシステム>搭載)を訪れて、その心地好さに一瞬にして魅了された。
「入ったとたん、本当にびっくりしたんです。快適な室温ってこういうことか!!って。しかもルームエアコン一台で全館空調ができると聞き、その仕組みを知れば知るほど、もう絶対にこんな家が建てたいっていう気になりました」。
実際に今、その全館空調<YUCACOシステム>を導入した家に暮らされているFさんは、住み心地の良さを絶賛。
「2月の寒い時期に引っ越したんですが、寒いと感じる事が全くなくて、廊下も洗面室も室内と同じように暖かいから、赤ちゃんのお風呂上りも、すぐに服を着せないと、って慌てる必要もないんです。夜中も心配するくらいぐっすり眠ってくれるんですよね。
24時間換気のきれいな空気がいつも巡っているせいかもしれないですね」。どんなに大空間でも冬寒くないから、ご家族が集まれる念願のひろびろリビングも実現した。ストレスを感じないのびやかな空間で、穏やかな子育てライフを楽しまれている。
高気密・高断熱な家で全館空調<YUCACOシステム>を搭載されたFさん邸。「モデルハウスとか体感コーナーとか、家の性能の違いがよくわかる場所があったおかげで、後悔のない大満足の家が建てられました。
家づくりの際にはモデルハウスをなるべく見学される方がいいと思います」

大きな吹抜けから自然光がさんさんと降り注ぎ、昼間は照明は必要ないという。「吹抜けを通して、1階と2階がつながるから、どこに居ても家族の声が聞こえるんですよ」

赤ちゃんがハイハイをしても安全なように、リビングと和室の段差をなくしバリアフリーに。
1階の床は当初の希望通り無垢材に。足触りが良く、子どもが素足で走り回る姿を今から楽しみにされている

ルームエアコン一台で家じゅうが快適になる全館空調<YUCACOシステム>を採用。
寝室と同じようにウォークインクローゼットや書斎も快適な室温に。暑さ・寒さを気にせずにドアを開放することができ、ストレスのない暮らしが叶います。

以前お住まいだったマンションのトイレが狭かったので、トイレへは強い思い入れがあったFさん。
オシャレに見えて機能性もあるエコカラットや、たっぷりの収納を採用。広く快適なトイレ空間が実現した。
部屋だけでなく、廊下やお風呂、トイレなど全てが同じように快適な室温になるので、一年中春か秋のように心地好く感じられるのだそう。
間取り図です。


お客様のインタビュー動画がありますのでご覧ください
兵庫県 O様宅インタビュー
口コミ
良い口コミ
良い口コミ
悪い口コミ
最後に
ご覧いただきありがとうございます。ヤマト住建如何だったでしょうか?
1年中快適な室内空調と省エネ住宅をお探しなら、是非オススメの住宅メーカーです。一般メディアCMを打たない分、格安で高性能の住宅が建てられます。
気になった方はHPにアクセスしてみてください。インタビュー動画にもありましたが、子育て世代には屋上庭園のある住宅も根強い人気のようです。
それではまた。商品説明及び画像はすべてヤマト住建HPより引用しております。
『全国300工務店を徹底比較!』を連載中!
2020年断熱基準をクリアした全国の優良工務店300社を、こちらの記事から検索できます。
ぜひ、読んでみてくださいね。

ayahiichan

最新記事 by ayahiichan (全て見る)
- 株式会社新和建設の特徴と評判~愛知県の工務店比較④~ - 2021年1月21日
- 株式会社松下建設の特徴と評判~長崎県の工務店比較⑤~ - 2018年11月15日
- 高瀬建設株式会社の特徴と評判~長崎県の工務店比較④~ - 2018年11月14日