
05.282018
この記事は4分で読めます
石川県の工務店比較。 第10弾は金沢市に本社のある株式会社作造です。
記事の順番はランキングではありません、誤解しないでくださいね。
目次
・木造軸組
・坪単価 40万円台から
会社名:株式会社作造
本社所在地:石川県金沢市上荒屋7丁目12番地
設立:2006年
資本金:2000万円
年間施工棟数:44棟
従業員数:20人
事業内容:注文住宅建築
施工エリア:石川県、富山県
アフターメンテナンス:3ヵ月目、1年目、2年目、7年目、10年目、15年目、20年目に渡り、定期点検を実施いたします。
代表取締役 大塚浩一 様
「創造して、作る。」 今までに培った知識やノウハウや経験、 研ぎ澄まされた技術を持って、頭の中にある事を具現化する事。 お客様の想いを、想う以上にイメージし作り上げる事。 感じる心、思い描く力を持って創造する事。 無理だとあきらめるのではなく、妥協せずにカタチにしようとする事。 それが「作造らしさ」だと考えます。 時には難しい事柄にも直面し、失敗する事もあるでしょう。 しかし、その失敗さえも新しい気づきにつながり、自身の糧となるはずです。 そしてどのような状況にも対処できるよう、日々学ぶ事を忘れて欲しくありません。 学ぶ事こそが、個々の成長を促し、会社の成長につながると考えるからです。
「創造して、作る。」会社名そのままですね。 日々作るところにいる人間の気持ちが伝わるコメントだと思います。
会社のコンセプトを カタチづくり ヒトづくり ユメづくり という事でまとめています。
言葉で伝えられる要望だけでなく、 御施主様の無意識下にある、 言葉にできない想い・イメージを 「想像力」と「深いコミュニケーション」 で形にします。 新たな可能性を追求したその住まいは、 御施主様の想像を超え、 それでいて感性に寄り添うものとなります。 という事ですが普通でも構わないので詳しい内容の記載がないのが残念ですね
会社とは人と人の結び合いです。 スタッフや職人が一人一人の認識を高めて、 仲間と話し合いを重ねていくことで 様々な提案のできるプロ意識を持った パイオニアを育てます。 という事ですが具体的なことが効きたいですね。
ユメをお聞かせください。 住まいの夢もあれば仕事に対する夢、 家族の夢など人それぞれ違ったかたちの 夢を持っているはずです。 その夢をアツく語り合いましょう。 という事ですがもう少し熱く語ってほしいと思います。
ホームページに断熱気密性に関しての具体的な記載はありませんが ZEHに関してのニュースが記載されています。
我が国では「エネルギー基本計画」において、『住宅については、2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均で年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロとなる住宅「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の実現を目指す』とする政策目標を設定しています。 これらの政策を踏まえて、弊社ではZEHの2020年度までの各年度の普及目標を下記の通り設定しましたので、公表いたします。 また合わせて、『平成28年度 住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業補助金(ネット・ゼロエネルギー・ハウス支援事業)』の交付要件である『ZEHビルダー』登録申請を行い、ZEHの普及に取り組んでまいります。
ZEHに関しての実績を公表している工務店はあまり多くありませんが下のような報告が出ています。
2017年度では目標値の6%を2%下回っています。 ZEHに対する一般の認知やニーズが伸び悩んでいる状況から 一般的な傾向と一致していると思われます。
全戸自由設計のようで企画商品はなさそうです。 上の8件の事例の紹介があります。
一般的な住宅の例が少ないので発注したときにどのような家になるのか 分かりにくいので見学会やモデルハウスで確認する必要がありそうですね。
良い口コミ
悪い口コミ
ホームページはそれ自体を美しく作る意欲が感じられて 記事にするのを楽しみにしていました。 ところが読者の皆様にお伝えしたい内容の記載がほとんどありませんでした。 構造や断熱性能や設備やコストなどの考え方は不明です。 デザイン一本で勝負するつもりのように感じます。 設計事務所のサイトであれば分からなくもありませんが、、、、 作造のデザインがお好きな方は見学会やモデルハウスでご確認ください。
2020年断熱基準をクリアした全国の優良工務店300社を、こちらの記事から検索できます。
ぜひ、読んでみてくださいね。
Copyright © ハウスメーカーと建材の特徴を徹底比較