みんな大好き無印良品。
が、なんと家まで売っているのを皆さまご存知ですか?
私はというと、
よく通る道沿いにモデルハウスがあるので知ってはいたのですが、
へぇ~おしゃれ~とは思いつつ、今に至る…。(別のところで新築済。)
でも、中身はどんな家なのか、気になってたんですよね!
というわけで、今回は「無印良品の家の評判と特徴」について、
ご紹介します!
「無印良品の家」のタイプ、概要と特徴
タイプ
・木造軸組(SE構法)
・坪単価 55~80万円/坪
概要
社名:株式会社 MUJI HOUSE
本社所在地:東京都豊島区東池袋4-26-3
資本金:1億4,900万円
設立年月日:2000年5月31日
特徴
言わずと知れた生活用品ブランド「無印良品」の家部門。(子会社)
「永く使える、変えられる」というコンセプトのもと、
大きな1つの空間を家具や建具などの“インフィル”で仕切ることで、
家族の成長や生活の変化に対応できる空間作りをベースとしている。
また、大空間と耐震性能を両立させるため、
耐震性能に定評のあるSE構法を採用。
全棟での構造計算も実施している。
また、同じく全棟で実施しているのが「温熱シミュレーション」。
これは、立地や風向、地域の気象条件などを設計に組み入れる
「パッシブデザイン」の考え方のもと行われるもので、
無印の家づくりのベースとなっているコンセプト
一棟ごと、さらには家族の生活スタイルごとに異なる
快温シミュレーション、並びにアドバイスをまとめ、
施主へ提示してくれる。
換気については「第3種計画換気システム」(自然給気+機械排気)を採用。
断熱気密性
Q値:不明
Ua値:~0.87(「断熱等性能等級4」相当)
C値:不明
「無印良品の家」は、これからの住まいに求められる基準を見据え、ダブル断熱工法を標準採用しています。
高い断熱性能を発揮するためには、断熱材の厚さが必要。
そこで外断熱に加え、12cm角の柱で囲まれた内側に断熱材を充填する「ダブル断熱」によって、高い断熱性能を確保しました。
内断熱だけの場合、柱や梁などの構造材で断熱材が途切れてしまい、その部分が熱の逃げ道(ヒートブリッジ)となってしまいますが、
ダブル断熱では、この部分を外断熱部分がすっぽりと包みこむため、高い断熱性が発揮されます。
また、日本の住まいにおいては、断熱と防湿をセットで考えることも重要です。
外側の断熱材は、室内と壁の中の温度差を小さくする役割を果たすため、建物の耐久性や快適性を損なう原因となる結露を抑え、結露によるカビの繁殖や、腐朽菌の発生を抑制することができます。
(「無印良品の家」HPより)
外断熱の断熱材は、気泡が小さく、世界最高クラスの極めて低い熱伝導率、0.020W/(m・K)を実現した「フェノールフォーム」を採用。
窓は、アルミ樹脂複合サッシ+トリプルガラスの「高性能ハイブリッド窓」を採用しています。
商品説明
木の家
吹き抜けを中心とした間仕切りがない一室空間で、
南側が周囲の環境に大きく開かれたスタイルの家。
四季を通して快適な室内環境を実現する大きな庇が特徴的。
窓の家
イギリスの古い田園風景を思わせる三角屋根と、「窓」が特徴的な家。
目立つフレームをなくし、風景だけを切り取るピクチャーウィンドウ、
外との仕切りとしてだけでなく、
室内での家族の繋がり、光や風の通り道としても窓を使うなど、
名前の通り「窓」にこだわった空間づくりがなされる。
縦の家
狭小地を縦に広く使う、都市型住宅。
吹き抜け+スキップフロアで、ゆるやかに繋がる6つのスペースが成立。
家族個々のスペースと繋がり、明るさと広さ、
限られた土地のなかで最大限の暮らしやすさを実現した家となっている。
クチコミ
良いクチコミ
きっとアフターサービスが良いから見せてくれるからじゃないかと思っています。
悪いクチコミ
建てる前から無印の支店を色々回りましたが、支店で色々差があるなぁと感じました。
はっきり言って、当たり外れはあると思いますよ。
それから、自分のこだわりたいところは強い意志を持っていないと、営業担当者にあれもダメこれもダメ、それは必要ない…等と思い通りにさせてもらえない事が多く、結局居住後後悔しリフォームしたくなります。
専門家の評価
無印良品の家は、センスのよさが売りでしょう。
「箱の家」で有名な難波和彦氏や、隈研吾氏という著名な建築家が開発協力や監修をしていますので、工務店などとは違った雰囲気があります。
他のハウスメーカーでも著名な建築家とコラボレーションした住宅はありますが、それと似ています。
ただ、建築家のセンスで建てられた住宅ですので、ご家族の要望と合うかどうかが鍵となります。
シンプルなものは、そのセンスを保つことが難しく、イイ意味の生活くささが似合わないといったデメリットがあることには注意が必要です。
(「住宅の評判ナビ」)
アキラ先生の総評
また有名建築家が商品デザインした家に住めるってのも、私個人としては魅力的です。窓の家は、新国立競技場の隈研吾ですからね!実際、設計するのは無名の設計者になるのですが、、、
さて、私は以前、「縦の家」の内覧会は見に行ったことがあります。
こちらのブログでも書きましたが、断熱性はトップランナー基準で、デザインも良かったので、生活スタイルがぴったりハマるのであれば、良いかな、と思います。
ただ、「無印のデザイン」が好き!だけで建ててしまうと、制約も多いし、後悔してしまうこともあるかと思います。ボリュームや敷地形状によっては、カタログや展示場のような思い描いた無印のカッコイイ家にはならない可能性もあります。
まあ、工務店で建ててもデザインだけなら、パクれます(笑) それっぽくは作れます。実際、窓の家風にしたいんですが、、、という相談も受けることもあります。
ので、デザインだけでなく、無印の考え方に共感した方が建てる、というのが、双方にとって良いのではと思います。
入居者宅の見学会が多く実施されていますので、自分が住むならどうだろうって視点で行ってみてはいかがでしょうか?2年前に建てた家とかが見れたりしますので、安心感がありますよ。
以上、「無印良品の家の評判と特徴」について、お届けしました。
無印の家、お洒落でしたねー。
ただ、吹き抜けで、扉もなくて、家族と緩やかに繋がれるというコンセプト、
たしかに素晴らしいとは思うんですが、
でもたまには扉をがっちり閉めて、少しも繋がりたくない!って時もあるよなと…、笑
個人的にはちょっと思ったのでした。
さて、次回は「ハウステックス」について、ご紹介しますね!
では、また~~♪
>>ハウスメーカー50社を徹底比較!
※ハウスメーカー選びは、相見積が基本です。
こちらのサイトから申し込めば、大手ハウスメーカー数社から、間取りプランや資金計画書を無料で作成してもらえます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
mashuko
最新記事 by mashuko (全て見る)
- ウィザースホームの評判と特徴〜ハウスメーカー比較㉘〜 - 2023年12月12日
- ミサワホームの評判と特徴〜ハウスメーカー比較⑲〜 - 2023年10月31日
- パナソニックホームズの評判と特徴 〜ハウスメーカー比較⑨〜 - 2023年10月31日