こんにちは、ゆちえるです。
今日はサンワカンパニーのシステムキッチン エレバート について紹介していきますね。
エレバートの仕様と価格
エレバートは 「ディテールにこだわったハイグレードモデル」 というコンセプトを持っています。
細部へのこだわりと使う人への気配りが込められた上位モデルのキッチンです。
熟練した職人の技が込められた6cm厚の高級感あるステンレス天板や大きなシンクが際立つデザインのキッチンです。
ブルム社のサイレントレール引き出しを採用した収納扉や、キッチン廻りの小物類をスッキリ片付けられるほどの収納力も魅力的です。
本体カラーは6色から選べます。ホワイト(鏡面/マット/木目)、ナチュラル(木目)、ダーク(木目)、ブラック(鏡面)です。

新色ででたブラックも格好いいですね。
天板は人工大理石かステンレス(ヘアライン仕上げ)を選ぶことができ、ステンレスの場合バイブレーション仕上げも選択することができます。
定価は非常にお安いように思うのですが、ホームページにも値引きはないと書かれていますように、残念なことに本当にほとんど値引きがないようです。
だいたい定価で70~130万円くらいになることが多いようです。
一見安く見えますが、水栓、レンジフード、運賃、施工料など、入れ忘れないようにしてから他のキッチンと比較するようにしてくださいね。
エレバートの特長
エレバートの特長を説明していきますね。

裁断・折り曲げ・溶接から研磨まで、日本の職人さんが一枚一枚丁寧に仕上げています。機械のプレスでは再現できないスクウェアが魅力です。
・プロも絶賛、ジャンボなシンク
幅80㎝の角シンクはプロ用の厨房を製作している職人さんが作っています。静音仕様を採用しているそうです。

なんと、天板の中に引き出しが仕込まれています。
天板にカトラリー(ナイフ、フォーク、スプーン)や 箸などが入る便利な小引き出しを備えています。※サイズによっては、天板に引き出しがないものもあります。
うち引き出しもあるのでキッチン廻りの小物類をスッキリ片付けられます。引き出し収納のデッドスペースを活かていますね。
また、引き出しはすべてサイレントレールを仕様しているため、軽く押すだけでゆっくりと静かに扉が閉まります。

通常のキッチンでは作業中に足先がぶつからないよう、「蹴込み」というちょっとした凹みを巾木部分に設定するのですが、これが結構やぼったく見えてしまいがちです。
そこで、エレバートは蹴込みをいかにデザインポイントとして消化できるか追及した結果、全面にぐるりと廻して高さも300mmと思い切った設定にすることで高いデザイン性を確保しました。まるで浮かんでいるようなキッチンですね。
サンワカンパニーのショールームは東京・大阪・名古屋・福岡にしかありません。
お近くに住まわれている方ではないとなかなか行く機会がないかもしれませんが、もしいいなと思われたら検討してみてはいかがでしょうか。
ゆちえるでした。
【写真はすべてsanwa company HPより引用】
【関連記事】
サンワカンパニーのシステムキッチン MUJI+KITCHENの価格と魅力を紹介!〜メーカー比較⑧〜
サンワカンパニーのシステムキッチン プレーンKミディアムの価格と魅力を紹介!〜メーカー比較⑨〜
サンワカンパニーのシステムキッチン コントルノの価格と魅力を紹介!〜メーカー比較⑩〜
サンワカンパニーのシステムキッチン オッソの価格と魅力を紹介!〜メーカー比較⑪〜
サンワカンパニーのシステムキッチン クビレキッチンの価格と魅力を紹介!〜メーカー比較⑫〜
サンワカンパニーのシステムキッチン グラッド45の価格と魅力を紹介!〜メーカー比較⑬〜
サンワカンパニーのシステムキッチン エレバートEXの価格と魅力を紹介!〜メーカー比較⑮〜
サンワカンパニーのシステムキッチン シェリエの価格と魅力を紹介!〜メーカー比較⑱〜

yutieru

最新記事 by yutieru (全て見る)
- メーカーを比較して選ぶ「木製サッシ」 - 2016年12月5日
- メーカーを比較して選ぶ「樹脂サッシ」 - 2016年12月2日
- 国内外の「天窓」メーカー5社を徹底比較! - 2016年11月30日