家づくりを進めるにあたって、
「間取り」はもちろん、担当営業や設計士さんが作ってくれると思うのですが、
「いやいやそうじゃなくて~」とか、
「なんかちょっと違うんだよな~」とか、
そんなもどかしい思いをすることって意外とよくありますよね?
そんなときはとりあえず、自分の思い通りの間取りを作ってみるに限ります!
というわけで今回は、初心者でも簡単に間取り図が作れるフリーソフトを3つ、ご紹介します!
※画像はそれぞれのHPよりお借りしました。
1.イエスマイハウス2010 フリー版

動作OS
Windows 7/Vista/XP/2000
ソフト概要
イエスマイハウス2010は、建築に詳しくない方でも簡単に間取りを作成することができるソフトです。
部屋だけでなく、ドアや窓も入力できるので、新築の検討だけでなく、部屋の模様替えやリフォームの際にも役立ちます。 自分で間取りを考えることで、設計図面を見た時の理解度も深まる上に、システムキッチンはここで冷蔵庫はここ、 食器棚はここと具体的に構想を練ることができます。
これから家を建てる方も、将来家を建てたい方も、まずは、イエスマイハウスを利用して、家族の希望を盛り込んだ理想の家を、パソコン上で建ててみましょう。

豊富に用意されたパーツをドラッグ&ドロップするだけで、間取りの作成から寸法の入力までを行えるマイホーム設計ソフト。
新バージョン「2010」では、Windows 7に対応したほか、鳥瞰図の表示機能などが追加されました。
基本的には有料ソフトなので、フリー版は印刷が出来ないなどいくつか制限がかかりますが、
画面上での確認さえ出来れば、ということであれば非常に使いやすいソフトのようです。
口コミ
・このソフトを使って間取り・屋根などを書いていきましたら工務店の設計士さんも「構造的に問題ありませんから、これで行きましょう!」ととんとん拍子で話が決まり、気がついたら家が出来てました。
・家の設計など自分でやってみたい方におすすめのソフトです。
2.せっけい倶楽部

(「せっけい倶楽部」)
動作OS
Windows 10/8/7/Vista/XP
ソフト概要
・高性能なのにフリーソフトとして無料提供。ダウンロードページより自由にダウンロードできます。
・若男女問わず、誰でもカンタンに間取り入力OK! 家族のコミュニケーションツールとしても最適です。
・見て分かりやすい、見てきれい、見て楽しい簡単操作の親切設計。
・入力した間取り図を元に、3次元描画でリアルに再現。あなたの理想のお住まいを目の前でシミュレーション。
・夢の空間が現実のものに!
・条件に合わせたサンプル間取りデータのダウンロードも可能。
(「せっけい倶楽部」)
「イエスマイハウス」と並んで人気のフリーソフトです。
間取りプラン集が収蔵されているほか、
HPには結構レベルの高い投稿作品集もあったりして、
参考にできるプランを豊富に提供しています。

(「せっけい倶楽部」)
口コミ
・わかりやすいインターフェースで、楽しく、迷わず間取り作成が行える。
・オンラインマニュアルや親切なQ&Aなど、フリーソフトながら手厚いサポートがある。
3.せっけい倶楽部 e-house版

動作OS
Windows 7/Vista/XP
ソフト概要
家づくりを行う『あなた』が自由にプランづくりを楽しむ無料のCADソフトです。
鳥になった気分で間取りを上からのぞいて生活シーンを創造したり、360°好きな角度から外観をみたり、屋根や外壁のコーディネートを自分で楽しむことができます。
理想の住まいを自分の手で作ってみてはいかがでしょうか?
マウスを使って部屋を選び配置していくだけの簡単操作で、
「Enter」と「スペース」キーしか使わないそうです。
たしかに、それなら簡単かも…。


屋根約180種類、外壁材約1500種類、内装材もおよそ2000種類収蔵。
また、外装材は国内大手メーカーの商品そのものが入っているので、
各々の工務店仕様通りのイメージを確認することが出来るとのことです。
口コミ
・外観パース、インテリア、エクステリアにいたるまで殆どの機能が備わっている。
このソフトで作った間取り図面を工務店に提出して家を建ててもらいました。
建てる前にいくらでも書き直せ、部屋の中のイメージができるのでこれから自由設計の注文住宅を建てようという方におすすめです。
・速攻で3Dになってしまう。スグレモノです。
実際のメーカー商品がマスター化されているのには驚き!
内部の備品にいたるまで全て色が替えられ、土地や道路、植栽までもが描けました。
・間取りなどを描くのは初めてでしたがパズルのようにして簡単に設計ができました。自分のイメージに近づいた間取りができたので満足です。
以上、簡単に間取り図が作れるフリーソフトについてご紹介しました。
私は少し前に家を新築したばかりなのですが、
我が家の場合は犬をいっぱい飼っていたり、2世帯だったりすることで、
他の何よりもまず、「暮らしやすい間取り」を優先しました。
そんなわけで、大人しく設計士さんにまるっとお任せ…することは出来ずに、
自分でもああだこうだと考えたりしてたのですが、
その時なんの疑いもなく、手書きで間取り図描いてた私。。。
世の中にはもう、こんな便利なアイテムがあったんですね!笑
というわけで賢い皆さんはぜひこのソフトたちを駆使して、
マイホームのイメージを膨らませてくださいね!
では、また~~♪
関連記事
※ハウスメーカー選びは、相見積が基本です。
こちらのサイトから申し込めば、大手ハウスメーカー数社から、間取りプランや資金計画書を無料で作成してもらえます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


mashuko

最新記事 by mashuko (全て見る)
- ウィザースホームの評判と特徴〜ハウスメーカー比較㉘〜 - 2023年12月12日
- ミサワホームの評判と特徴〜ハウスメーカー比較⑲〜 - 2023年10月31日
- パナソニックホームズの評判と特徴 〜ハウスメーカー比較⑨〜 - 2023年10月31日